2学期の終業式が寒い体育館の中,全員マスク・防寒着着用で行われました。
2年生の代表の友達からは「運動会のダンスや音楽会の鍵盤ハーモニカをがんばった」「マラソン大会で今年は11位だったので,来年はもっと速く走りたい」 5年生の代表からは「運動会の組体操をがんばった,来年は学校のリーダーとして,話をよく聞いて周りを見て判断できるようになりたい」といった発表がありました。
その後,5.6年生が体育館に残り,来年度以降の鼓笛隊が「6年生の人数減」「練習時間の確保が困難」等により中止になるため,5年生から6年生に対して「ありがとうございました」の感謝の言葉と,6年生から5年生に対して「これからの小山小学校をよろしく」の激励の言葉をかけあいました。
読み語りボランティア「とちのみ」による読み語りの会が行われました。
6年生は,視聴覚室で「須坂のとのさま物語その2」ということで,堀直虎公の幼少期のお話をお聞きしました。小さい頃から武芸に秀でた直虎公のお話に,一層興味が深まりました。
須高書人会の方による書初めの指導が行われました。
これまでも初めて習字を学習する3年生などに対してご指導をいただきましたが,今回は冬休みの課題でもある書初めの指導をしていただきました。
6年生は,「希望の朝」を練習しました。
冬の読書旬間が,12月1日(月)〜12月16日(火)まで行われています。
12月5日(金)の朝の時間は,担任の先生はもちろん専科・事務・教頭・校長といった先生方による読み聞かせ全校「お話の部屋」が行われました。
事前に子どもたちは,それぞれの先生方がどんなお話をするのか,本の題名などから「お話の部屋」を決めだし,それぞれの部屋で担当の先生からの読み聞かせに耳を傾けていました。
収穫の秋,そしてなかよし月間ということで,1年生と6年生が,畑で育てたサツマイモを焼き芋にして,一緒に味わいました。
キャンプファイヤーが始まるのか…というくらいに薪を積んで,盛大に火を焚き,オキになったところで濡れた新聞紙とアルミホイルでくるんだサツマイモを投入。焼きあがるまでは,グループでダンスやレクを楽しみました。そして,焼きあがった焼き芋は,最高の焼き加減・お味でみんな大満足でした。
秋のマラソン大会が行われました。昨夜の雨で地面が濡れていたり,落ち葉がたくさん落ちていたりしましたが,6年生や公園管理事務所の方々による落ち葉の片づけで,コースが整えられました。
少しばかり肌寒い天候でしたが,保護者や地域の皆様の温かな声援の中,各学年のコースを力いっぱい走り抜きました。
マラソン大会のために環境を整えていただいたり,応援をしていただいたりして,本当にありがとうございました。
南部地域文化祭が南部地域公民館で開催されました。
本校からも,合唱部のみなさんが「星の世界」「こきりこ」などの合唱を披露し,地域の皆様より温かい拍手をいただきました。
また,最後はメセナ市民交響楽団の方とともに,会場のみんなで「ふるさと」を歌いました。
卒業学年親善音楽会がメセナホールで行われました。
須坂市内11校の小学6年生が一堂に集まり,これまで練習してきた合唱や合奏などを発表し,鑑賞しあいました。
小山小学校は,発表の最後を飾るプレッシャーもありましたが,親善音楽会を締めくくるにふさわしい立派な発表でした。
発表した曲目は,「二億年ずつ23回」と「いのちの歌」です。
11月13日(木) に行われる秋のマラソン大会に向けた練習が,朝の体育朝会の時間に各学年ごと行いました。臥竜公園は,ちょうど菊花展の真っ最中。素晴らしい大輪の菊や懸崖造りの菊などが展示され,狭くなった遊歩道を子どもたちは,息を弾ませながら一生懸命走りました。
また,竜ヶ池を取り巻く桜の葉もすっかり紅葉し,深まりゆく秋を感じるひと時でもありました。
11月3日(月) 須坂市制施行60周年記念式典が,メセナホールで開催されました。60周年記念行われた作文コンクールでは,本校6年生の「須坂の宝物,世界の平和を担うカンナ」が小学生の部で優秀賞に選ばれ,表彰を受けました。
また,芝宮参道では,「えびす講」にあわせて「ジュニアエコノミーカレッジinすざか」で小学5年生から6年生の5人1チームが商品開発した「将来の須坂の名物候補」の販売活動が行われました。本校からは,小山Five,Smile5,Snileフレンズの3チームが出店・販売を行いました。「ミサンガ」「パンダるま」「カップケーキ」「マスコットストラップ」などの商品をショップ店員ようなかわいい笑顔で売っていました。
今週は,1年生遠足(給食センター・須坂動物園の見学) 2年生遠足(赤沼公園,リンゴ園見学) 3年生社会見学(アスザックフーズ,オリオン機械)といった校外学習活動がありました。
また,各学級で育ててきた作物(サツマイモ・ポップコーン・陸稲)の収穫・調理等も行われました。
2年中組は,5月に茨城県から陸稲の種を仕入れ,畑で育て,稲刈り・ハゼかけをし,昔の道具を使って脱穀を行いました。
一方,5年生は外国語活動でハロウィンの仮装をして,様々な活動を行い,英語や外国の文化に親しみました。
放課後,漢字検定が行われました。
2年生から6年生の87名が,10級から5級まで,自分の力量に合わせた級に挑戦しました。
校内音楽会が行われました。小山小学校の音楽会の特徴は,「歌で始まり,歌で終わる」という一連の流れの中で,各学年の合唱や演奏が行われ,聞く方も心を寄せて一生懸命聞くということです。
入場曲「みんなのとちの木」「もみじ」退場曲「翼をください」「いのちの歌」全校合唱「いつだって!」「ありのままで」をはじめ,各学年の素晴らしい歌声と演奏に体育館は包まれました。
須高ケーブルテレビで放送される際は,ぜひご覧ください。
須坂市花のまちづくりコンクールの表彰式が旧上高井郡役所 多目的ホールで行われました。
小山小学校は,学校の部で「銅賞」を獲得しました。
ピースラン2014が,小山小学校にやってきました。須坂市役所でセレモニーを行い,スタートしたのに,待てど暮らせど来ない? 道を間違えたらしく,ようやく到着するというハプニングもありました。
参加した6年生は,歌を歌ったり,クイズをしたり,一緒に走ったりと,楽しそうに過ごしていました。
ゲートボールクラブの皆さんが,9月28日(日)に行われた須高地区ジュニアゲートボール大会において見事優勝。そして,10月5日(日)に行われた北信地区大会に出場しました。
北信地区大会では4位となり,惜しくも県大会出場は逃しましたが,残りのクラブの時間でさらなる技能のアップを図ります。
須坂市制施行60周年記念 第7回須高小中学校クロスカントリー駅伝競走大会が,須坂市県民グランド南 百々川緑地帯コースで行われ,小山小学校からは2チームが参加しました。
Aチームは,1区の6年男子のエースが区間賞をとると,他の区間も全員が安定した走りで1位をキープし,見事優勝を飾りました。また,3年生でチームを組んだBチームも精一杯の走りで,たすきをつなぎ,総合5位という成績でした。
晴天とまではなりませんでしたが,運動会としては暑すぎもせず,寒すぎもしないベストコンディションの中で平成26年度の運動会が行われました。
今年のスローガンは,「力を合わせて 本気でがんばれ とちのキッズ」 そのスローガン通り力を合わせて「綱引き,ダンス,組体操」と本気で「かけっこ,竹引き,騎馬戦」などの競技が行われました。
結果は,22対21で,白組が勝利しましたが,最後の片づけまで一生懸命取り組む子どもたちに来賓・保護者・地域の皆様より温かい拍手や声援が送られていました。
今日一日,素晴らしい運動会となりました。大勢の皆様のお力添えに感謝申し上げます。
運動会が明日に迫ってきました。朝のリレー練習では,本番を想定した流れで行いました。
万国旗やテントも張られ,準備も整ってきました。
心配なのは,天気だけです。
運動会まで,あと2日となり,5.6年生の組体操も急ピッチで仕上げを行っています。
4時間目の体育館での練習では,大技の「四重の塔」にすべてのグループが成功することができました。
5時間目のグランドでの練習では,ナレーション・BGMを入れて,通しの練習を行いました。
まだ,グランドでの移動場所や並び方に課題はありましたが,確実に仕上がってきています。
今日は,朝の時間から1校時にかけて,運動会の総練習を行いました。
入場行進,運動会の歌,応援練習,ラジオ体操,大玉送り,全校ダンスを行いました。
大玉送りは,練習では2回とも赤組の勝利。運動会本番は,白組のリベンジがあるのか,それとも赤組が強さを見せつけるのか,楽しみです。
今週末の運動会に向けて,練習にも熱が入ってきました。
しかしながら,昨日までの三連休で家族旅行やら楽しい日々を過ごした子どもたちが多かったせいか,疲れた状態の姿も見られました。
5.6年生は,4時間目は体育館,5時間目はグランドで組体操の練習を行いました。特に,グランドでの練習は日差しも強く,砂埃も舞い上がる中,裸足で運動着についたグランドの砂を振り払うこともなく,並び方や移動の仕方を中心に頑張っていました。
当日の晴れ姿を,ぜひご覧ください。
9月12日(金)の朝の時間から1時間目にかけては,運動会の歌の練習・応援練習・大玉送り・全校ダンスの隊形づくりを行いました。
運動会の歌(ゴーゴーゴー)の練習では,赤組・白組それぞれ「輝く太陽」のように熱く,「雷の音」のような元気な歌声でした。
応援練習・大玉を使った練習・綱引きなど,運動会に向けて準備が急ピッチに進められています。
9月11日(木)の朝の時間は,全校ダンスの練習を行いました。
校歌の歌詞に合わせてのダンスで,さすが6年生はこのダンスがしっかり体に染みついているようで,すぐに踊れるようになりました。
また,7:30からは代表選手によるリレーの練習が毎日行われており,バトンバスも上手にできるようになりました。当日の激走が期待されます。
9月10日(水)の朝の時間は,大玉送りの練習を行いました。
大玉なしで,入場や隊形,大玉を送るときの姿勢などの確認をしました。
実際の大玉を使っての練習は,9月12日(金)と9月17日(水)に予定しています。
9月9日(火)の朝の時間は,入場行進の練習を行いました。
6年生の鼓笛隊の入場行進曲・校歌バージョンに合わせ,1年生から5年生が学年のプラカードを先頭に元気よく入場行進を行いました。初めての練習でしたが,堂々とした態度で行進することができました。
運動会に向けては,来週の17日(水)の総練習でさらに完成度を高め,当日のオープニングを飾る素晴らしい入場行進にしていきたいと思います。
9月20日(土)の運動会に向け,9月1日(月)から運動会の練習が始まりました。
9月4日(木)には,紅白に分かれて整列し,体育主任の先生より運動会に向けて「けじめをつける」「思いやりを持つ」「全力で取り組む」というお話がありました。
その後,全体での体操の隊形への移動や石拾いを行いました。
運動会プログラム
8月25日(月) 2014 サイトウ・キネン・フェスティバル松本「子どものための音楽会」がホクト文化ホールで開催され,6年生が参加しました。
宮本文昭先生の指揮の下,小澤征爾音楽塾オーケストラのみなさんによる楽器紹介とベートーヴェン「交響曲第9番ニ短調 op.125より第4楽章」の迫力ある生演奏と歌声に,耳も心も奪われました。
26日間の夏休みが終わり,8月21日(木)から登校日数84日間の2学期が始まりました。
1年生の代表の友達からは,「漢字を覚えたい」「運動会の玉入れで13個入れたい」「プールで潜ったり,蹴伸びロケットでプールの真ん中まで行けるようになりたい」といった発表がありました。また,6年生の代表の友達からは,「やる気をもって勉強に取り組みたい」「下級生の見本となるような清掃・行事への参加」「身の回りの整理整頓」といった決意が語られました。
教室の廊下には一研究が展示されたり,夏休みの工作作品が並べられたりして,夏休みもしっかり 「体・頭・心」を鍛えることができたようです。
また,夏休み中,須高陸上大会へ出場した選手が活躍したり,合唱団がNHK全国学校音楽コンクール北信ブロックで銀賞を獲得したりして,小山小学校の子どもたちにとって思い出に残る夏休みとなりました。