本文へスキップ

 

電話でのお問い合わせはTEL.026-245-0242

〒382-0028 長野県須坂市臥竜一丁目三番一号

合唱団 さよならコンサート (3月12日)

写真

写真







 平成27年度小山小合唱団による「さよならコンサート」が音楽室で10時から行われました。
 8名の6年生にとっては,このメンバーで歌うのが最後となりました。大勢の保護者や先生方,卒業した合唱団OBを前に,6年生の感謝の気持ちを伝える「いつかあの海をこえて」そして最後は「いのちの歌」で感動的なコンサートは幕を下ろしました。

6年生による謝恩会 (3月9日)

写真

写真







 卒業式まで1週間余りとなりました。放課後,6年生がお世話になった先生方のための謝恩会を開いてくれました。黒田三郎の詩「支度」の群読や先生方への感謝の呼びかけ,お手紙,そして最後は山ア朋子さん作詞・作曲の合唱曲「変わらないもの」を歌ってくれました。
 立派になった6年生の姿や卒業式でお別れになることを思い,目頭を押さえる先生方も大勢いました。

屋部町こども神楽 善行賞 受賞 (2月22日)

写真

写真







 屋部町こども神楽教室のみなさんが,このたび須坂市児童青少年育成会の善行賞を受賞しました。月2回のこども神楽教室の練習に励み,墨坂神社の例大祭や地域のイベントへの参加・活動施設への訪問等の活動が評価されたものです。
 小山小学校でも,3年生の社会科での「昔の生活・伝統」の学習のひとつとして,こども神楽・獅子舞の発表が行われました。
 ちなみに,上の写真は2月20日(土) 屋部町神楽保存会・こども神楽の平成27年度総会行事のオーブニングでの様子です。

丸田かね子さんによる「はこちゃんのおひなさま」 (2月12日)

写真

写真







 今年も「はこちゃんのひなまつり」の作者である丸田かね子さんによる読み聞かせが6年生を対象に行われました。
 世界の民族人形博物館に飾られている昭和初期の雛人形を題材に,丸田さんの優しい語り口から戦争当時の日本の状況や雛人形を大切にしていた「はこちゃん」の気持ちが伝わってくるお話でした。
 丸田さんは,主人公の「はこちゃん」のモデルでもあり,戦時中に長野県に疎開され,体験したことを基に6年生からの質問にも答えてくださいました。

音楽集会 (2月9日)

写真

写真







 卒業式に向けた音楽集会が行われました。3年生・4年生・6年生の中には,インフルエンザの感染拡大が心配されたため教室で練習するクラスもありましたが,他のクラスはマスクと防寒着を着用し,卒業式の隊形で卒業式の歌の練習を行いました。
 卒業式まで毎週全校で歌の練習をしていきますが,インフルエンザが広がらないよう十分注意していきたいと思います。

スキー教室 (1月29日)

写真

写真









 4・5・6年生が,峰の原スキー場へスキー教室に行ってきました。
 木曜日まで好天続きでしたが,この日は霧(+雪)にスキー場一帯が包まれました。素晴らしい景色を楽しむことはできませんでしたが,そんな天候にめげず,みんな元気いっぱい滑りました。
 4年生の中には,この日がスキー・デビューの人も何人かいて,最初はリフトから降りるのに一苦労,そしてゲレンデを滑り降りるのに七転八倒する姿がありました。それでも,前向きに練習に取り組み,午後はかなり滑れるようになり,達成感を十分味わうことができました。
 指導していただいたインストラクターのみなさん,本当にありがとうございました。

ヘルプカード説明会 (1月26日,1月28日)

写真

写真







 5.6年生を対象に,ヘルプカードによる障がい者への理解促進のための説明会が行われました。須高地域総合支援センターの職員のみなさんより,障がいの状況についての説明やヘルプガードを持っている方への支援の仕方等を劇を通して教えていただきました。
 いただいたパンフレットを活用し,さらに障がい者の方の理解を深め,社会の中で共に生きていく一員としての力を育んでいきたいと思います。

平成27年度 第17回 北信小中学校ボーカルアンサンブルフェスティバル (1月16日)

写真

写真









 ボーカルアンサンブルフェスティバルがメセナホールで行われました。
 小山小学校からは,どじょっこ小山「どじょっこふなっこ」と烏かもねん5「烏かもてん勘三郎」の2チームが出場しました。12月から朝や放課後・休日の練習に励み,それぞれ銀賞と銅賞となりました。

審査員の先生の講評
『どじょっこふなっこ』
 「おもうべな」がちょっと不自然でしたね。sopがこもる発声になり,ちょっと残念でした。バランス,統一感,曲のつくりはとてもよかったです。
 声を遠くまで届けること,せっかくのホールです。いっぱいに響かせる発声作りをしてみましょう。

『烏かもねん勘三郎』
 小学生らしい明るさと素直さの出たアンサンブルでした。発声がどうしても平べったくなる傾向にあります。もっと縦の響きを大切にしましょう。意欲あふれるアンサンブル,今後を期待しています。

第2回 全国小学校ラジオ体操コンクール参加賞 (12月22日)

写真









 第2回全国小学校ラジオ体操コンクールに参加した6名に対して,かんぽ生命保険様より参加賞をいただきました。受け取った子どもたちは,赤ポスト型の大きな貯金箱に驚き,消せる色鉛筆5色セットに喜んでいました。
 また,学校にはサッカーボール3個をいただきました。6年生の各クラスに配布し,冬の間も元気でグランドで遊んでもらいたいと思います。


公益財団法人 日本公衆電話会より 子ども手帳贈呈 (12月11日)

写真









 公益財団法人 日本公衆電話会より,小山小学校の4.5.6年生に対して子ども手帳をいただきました。小学生も社会の一員として,気持ちよく生活できるようルールやマナーを守って,思いやりの気持ちをもって行動する大切さを,わかりやすく紹介されている手帳です。
 学校や家庭において,この手帳を参考に,話題にしたり考えたりしたいと思います。


冬の読書旬間 先生方による「お話の部屋」 (12月10日)

写真

写真









 12月7日(月)〜12月21日(月)まで,冬の読書旬間が行われています。その中の企画として,先生方による「お話の部屋」が朝読書の時間に行われました。担任の先生以外の読み聞かせに触れる機会として,子どもたちはお目当ての部屋に行き,それぞれの先生方からお話を聴きました。
 
 読み聞かせに使われた本は,以下の通りです。

【1.2年生】
 「もったいないばあさん」「あたし,ウソついちゃった」「ごちゃまぜカメレオン」
 「どろんここぶた」「蜘蛛の糸」「ごきげんの悪いコックさん」
【3,4年生】
 「むしのうんこ」「ニャーンといったのはだーれ」「てんぐ,はなをかむ」
 「教室の日曜日」「奇妙な旅行」「いなばのしろうさぎ」「ワンダー」「光をかかげた人たち」
【5,6年生】
 「ぼくのニセモノをつくるには」「たべものをたべたら」「ぼくたちはなぜ,学校へ行くのか」
 「Big Dog…Little Dog」「電池が切れるまでの仲間たち」「ヤクーバとライオン」
 「世界一のパン」

北信ブロック学校人権教育連絡協議会 (12月1日)

写真

写真







 北信ブロック学校人権教育連絡協議会が常盤中学校区4校人権教育研究会と兼ねて小山小学校で行われました。授業公開を行ったのは,2年西組と6年中組で,それぞれ50名近くの先生方が参観されました。
 授業内容は以下の通りです。

2年 道徳 主題名「友だちに気持ちを考え,受け止める」 資料名「大なわとび」
6年 特別活動 題材名「インターネットを正しく使おう」

1.2年生 マラソン記録会 (11月20日)

写真

写真







 11月18日(水)に予定されていた秋のマラソン大会が天候不順とコース状態不良により,中止となりました。そこで,連学年によるマラソン記録会が行われることとなりました。
 菊花展の片づけも終了し,マラソンコースも理想的な状態に整い,自己記録の更新を目指し,竜ヶ池を1年生は1周,2年生は2周となるマラソンコースを元気よく走りぬきました。
 3.4年生,5.6年生の記録会も,来週行われる予定です。


第20回 MOA美術館須高児童作品展表彰式 (11月15日)

写真

写真







 
 第20回 MOA美術館須高児童作品展の表彰式が,須坂市シルキーホールで行われました。
 小山小学校からは,12名の作品が出品され,1年生と6年生の作品が,それぞれ銀賞に輝きました。
 これらの作品は,11月16日(月)〜11月24日(火)まで須坂病院2階市民ギャラリー。11月24日(火)〜11月28日(土)まで須坂市中央公民館2階ロビーで展示されています。


第26回 南部地域文化祭 (11月8日)

写真









 南部地域文化祭が南部地域公民館で行われ,小山小学校合唱団が参加してきました。
 歌った曲は,「星の世界」「僕のドラゴン」「歌声はどこにいくの」の3曲でした。
 そして,ステージ発表の最後を締めくくり,閉会式では会場のみなさんと一緒に「ふるさと」を歌い上げました。


平成27年度 須坂市内小学校 卒業学年親善音楽会 (11月6日)

写真









 今年の親善音楽会がメセナホールで行われました。小山小学校の6年生は「きこえる」と「いのちの歌」を歌詞のひとつひとつに,これまで支えてくれたすべての人への感謝の思いを込めて歌ってきました。
 須坂市教育委員会・教育長 小林雅彦先生からは,以下のような講評をいただきました。

「きこえる」
 一音一音,音を大切にし,歌詞をしっかり伝えたいという思いが,ひしひしと伝わってくる素晴らしい合唱でした。大勢ですが,一体感が感じられる快演でした。みなさんの歌う表情がいいですね。

「いのちの歌」
 合唱というのは,一人一人の力や気持ちが集まって人数以上の大きな大きな表現になるんだなぁということを実感することができました。フォルテも素晴らしいのですが,私の心には最後の「すべてにありがとう,このいのちにありがとう」というデクレッシェンドの深い表現がいつまでも残りました。
 ピアノ,very good!


第10回 ジュニア・エコノミーカレッジinすざか (11月3日)

写真

写真







 「ジュニア・エコノミーカレッジinすざか」では,小学校5・6年生の5人1チームが仮想の会社を設立し,資本金10,000円と借入金10,000円の合計20,000円を元手に今までにない新商品を開発し,毎年行われる「えびす講」にて販売を行います。小山小学校からは,5つのチームが参加しました。
 HKY11.2…カップケーキとストラップ
 Smile girls…マフィン
 まんぷく小山…まんぷくドーナツ,まんぷくクッキー,カラフル・キーホルダー
 臥竜kids…臥竜クッキー(抹茶味,栗味,リンゴ味)
 とちのみキッズ…もみじクッキー,とちの木クッキー,須坂のくらクッキー


1・2年 秋の遠足,3・5年 社会科見学 (10月22日)

写真

写真










 好天に恵まれた秋の一日,1・2年生は秋の遠足,3・5年生は社会科見学に出かけました。
 1年生は,鎌田山に登り須坂市内の見渡し,動物園で楽しいひと時を過ごしました。
 2年生は,「特急ゆけむり号」に乗って長野市へ出かけ,善光寺見学や城山公園でいっぱい遊びました。
 3年生は,オリオン機械やアスザックフーズを見学し,地元企業の素晴らしい技術に驚いていました。
 5年生は,信濃毎日新聞社やユーボディ&ペインティングを見学し,子ども記者として取材をしました。


思春期セミナー・学校保健委員会 (10月22日)

写真

写真










 須坂市の子ども・子育て支援事業として,健康づくり課の支援を受けて,思春期セミナーを学校保健委員会とタイアップして行いました。
 講師の先生は,長野養護学校の教頭や松本ろう学校の校長などを務められ,現在豊野高等専修学校の校長として校内外に活躍されている米持絹子先生でした。
 「生まれてきてくれて ありがとう 〜大人になる前の思春期の子どもたち〜」と題して,子ども理解のあり方や家庭・学校との連携と役割等についてお話をしていただきました。特に,これまで関わった子どもたちや保護者からの手紙では,会場のあちこちに涙を押さえるハンカチの花が咲いていました。


秋のマラソン大会に向けて (10月20日)

写真

写真







 音楽会が終わり,心地よい達成感とちょっぴりの寂しさを感じる暇もなく,11月18日(水)に行われる秋のマラソン大会に向けての練習が始まりました。今日は,全校でトラックやグランドの5分間走を学年に合わせたコースで行いました。
 これから火曜日の朝の時間や体育の時間を使いながら,春のマラソン大会の自己記録更新に向けて走り込みを行っていきます。


平成27年度 小山小学校音楽会 (10月16日)

写真

写真







 今年の音楽会が,来賓・大勢の保護者・地域の方が見守る中,行われました。
 「みんなのとちの木」で始まり,休憩の退場では「翼をください」入場では「もみじ」そして最後は6年生の「いのちの歌」で終わる小山小スタイルの音楽会。体育館がひとつの小宇宙コスモスとなって,全校児童の声が響き渡り,一人一人が輝く星でした。そして,その一人一人の命の輝きを感じ,一人一人の息遣いが聞こえる素晴らしい音楽会でした。


音楽会に向けて (10月5日)

写真

写真







 10月16日(金)の音楽会に向けての練習が本格的になってきました。
 小山小学校の音楽会は,「音楽で始まり,音楽で終わる」素敵な音楽会です。
 その入場曲でもある「みんなのとちの木」の歌を,歌声いっぱい委員会の演奏で練習しました。


第8回 須高小中学校クロスカントリー駅伝競走大会 (9月27日)

写真

写真







 
 須高小中学校クロスカントリー駅伝競走大会が,須坂市県民グランド南 百々川緑地コースで行われました。小山小学校からは,男女混合で3チームが出場しました。
 結果は,小山小Bチームが優勝,小山小Aチームが準優勝という素晴らしい結果を残しました。小山小学校の特色でもある春秋のマラソン大会や日頃の体力向上の取り組みの成果と言えるでしょう。
 出場した選手のみなさん,本当にお疲れ様でした。


平成27年度 須坂市立小山小学校 運動会 (9月19日)

写真

写真







 前日夕方の雨で,2本の万国旗のロープが切れてしまうというアクシデントがありましたが,まずまずの天候の下,平成27年度の運動会がスタートしました。
 1年生のかわいいダンス,2年生のかっこいいソーラン節,3年生の白熱した竹引き,4年生のノリノリのダンス,5.6年生のたくましさと美しさを表現した組体操など,限られた練習の中,最高の力を発揮しました。今年の運動会のスローガン「勝利を目指し 本気を出して がんばれ 小山っ子魂」の通り,紅白それぞれ優勝カップを目指して健闘しました。結果は,なんと21対21の同点で両者優勝。みんながびっくりの結果でした。
 運動会が終わり,次は音楽会に向けての準備となります。運動会で培った協力と思いやりで,また頑張っていきましょう。


運動会練習 最終日 (9月18日)

写真

写真







 いよいよ運動会が明日に迫ってきました。
 運動会前,最後の練習ということで,学年・連学年 競技の確認や動きの最終チェックを行いました。 疲れが蓄積する中,緊張感をもって子どもたちも一生懸命取り組んでいました。
 天気予報では,明日はまずまずの運動会日和のようです。保護者・地域の皆様が見守る中,子どもたちの元気でたくましい姿をご覧ください。


総練習 (9月16日)

写真

写真







 朝の活動の時間から1校時にかけて,総練習を行いました。
 入場行進,開閉会式,ラジオ体操,1.2年綱引き,大玉送り等,係の仕事・活動と連動させながら,全体の流れや競技の練習・確認を行いました。
 戸惑う場面もありましたが,限られた時間の中でできる練習・活動で,昨年度以上の運動会にしようと全校一丸となって頑張っています。


体育朝会 応援練習 (9月15日)

写真

写真







 運動会まで4日となりました。今日は,応援練習を行いました。
 エールの交換,三三七拍子の練習をしましたが,まだどことなく遠慮がち。
 明日は,総練習の中での応援となります。きっと気合の入った応援合戦が繰り広げられることでしょう。


体育朝会 大玉送り練習 (9月11日)

写真

写真







 全校種目「大玉送り」の練習が行われました。1年生にとっては初めての競技であり,並び方・姿勢作りを確認し,大玉が通過していく勢いにドキドキしました。
 今回の練習では,赤組が勝ちました。昨年は,練習は常に赤が勝っていましたが,本番では痛恨の2連敗。その悪夢の再来か,もしくはリベンジとなるか,運動会もいよいよ来週に迫ってきました。


体育朝会 入場行進練習 (9月8日)

写真

写真







 先週末からの天候不順が続き,外での練習ができない日が続いていました。今朝も,曇天でグランド状態が心配されましたが,なんとか体育朝会で入場行進の練習を行いました。
 昨年度までは6年生の鼓笛隊の先導・演奏による入場行進でしたが,児童数の減少・練習負担の軽減等から見直しが行われ,今年からは入場行進を簡略化しました。それでも,子どもたちは緊張の面持ちで集団の中の自分の動きを確認しながら,一生懸命取り組みました。今週と来週は,運動会準備・練習に励む日々となります。

 2015年 運動会プログラム


体育朝会 運動会に向けて (9月3日)

写真

写真







 9月19日(土)の運動会に向けて,久々の青空のもとで整列の練習と石拾いを行いました。
 体育主任の先生からは「最後まで力いっぱい頑張る」「友だちを一生懸命応援する」「委員会・係の仕事を責任もって行う」という運動会に向けてのお話がありました。
 体操の隊形になる整列練習では,基準線となる1年生やそれに合わせて移動する低学年の子どもたちは,最初動き方がよくわからず戸惑いも見られましたが,2回の練習でおよその感覚がつかめたようです。
 来週から本格的な運動会の練習が始まります。ケガや健康に留意しながら,運動会の準備を進めていきたいと思います。


防災の日 避難訓練 (9月1日)

写真

写真







 防災の日にあわせて,避難訓練を行いました。
 ショート訓練で使用した「緊急地震速報」を今回も最初に流し,まず教室で自分の身を守る姿勢をしっかり復習しました。みんな小さくなって机の脚をしっかりつかんで,上からの落下物や大きな揺れに対して備える体勢をつくることができました。
 4月の時の訓練同様,グランドへの避難はできませんでしたが,体育館へ静かに避難・集合することができ,消防署の方からも整然とした避難と話を聞く姿勢のよさについてお褒めの言葉をいただきました。


2学期始業式 (8月19日)

写真









 22日間の夏休みが終わり,今日から2学期がスタートしました。夏休み中に家庭に持ち帰ったもの,自由研究や夏休みの課題など,多くの荷物をもって子どもたちは元気よく登校してきました。
 始業式では,1年生の友だちから「これから勉強する漢字をしっかり覚えたい」「交差跳びを連続10回がんばりたい」といった勉強や運動についての目標,6年生の友だちからは「小学校最後の運動会や音楽会をがんばりたい」といった決意が発表されました。
 校長先生からは,85日の登校日数は夏・秋・冬の3つの季節を日の長さが短くなるように駆け足で過ぎていくこと,そのために「少年老い易く,学成り難し」の言葉のように一日一日を大切に過ごすこと,そして日々の生活の中で頭や心を使うことで,磨かれ成長していくことの意味を話していただきました。


スタッフ写真

School information

須坂市立小山小学校

〒382-0028
長野県須坂市臥竜一丁目三番一号
TEL.026-245-0242
FAX.026-248-8848
→アクセス