本文へスキップ

 

電話でのお問い合わせはTEL.026-245-0242

〒382-0028 長野県須坂市臥竜一丁目三番一号

最近の様子



1学期終業式 合唱団壮行会 (7月27日)

写真









 須坂市の小学校の多くが7月24日(金)に終業式を行っている中,小山小学校では今日が1学期の終業式でした。3年生・6年生の友だちからは,学級編制替えで不安があったものの,新しい友だち・クラスにも慣れ,充実した1学期を過ごすことができたと発表がありました。
 終業式に引き続き2015全国学校音楽コンクール北信地区大会に出場する合唱団の壮行会が行われました。課題曲「地球をつつむ歌声」と,自由曲「歌声はどこにいくの」を発表しました。平和や命の大切さを願う歌詞が対応しているようで,とても素晴らしい合唱でした。本番では,その歌詞に平和の願いを込め,命を吹き込むような発表をしてきてほしいと思います。


2年生 灯ろうづくり (7月16日)

写真

写真







 8月に行われる「竜ヶ池灯ろう流しの夕べ」の灯ろうづくりのために,灯ろう流し実行委員や南部地域づくり推進委員の方々が,2年生の教室へやってきました。
 段ボールを切り抜き,願い事やキャラクターを書いた和紙を張り付け,灯ろうを完成させました。昨年の灯ろう流しは,雨の中で行われましたが,今年は晴れることを願っています。


3年生 食ですこやか親子でクッキング (7月14日・15日・17日)

写真

写真







 須坂市健康福祉部健康づくり課による「食ですこやか親子でクッキング」が3年生の全クラスの親子を対象に行われました。今年度のテーマは,「朝ごはん〜親子で,おいしく,バランスよく」ということで,主菜「巣ごもり卵」,副菜「もやしとニラの和え物」,副菜(汁)「具だくさん味噌汁」を作りました。いずれも野菜たっぷりのおいしい品々でした。
 子どもたちも慣れない手つきで,一生懸命野菜を切ったり,いためたりと,料理の難しさと楽しさを親子で体験することができました。


5年生 峰の原自然体験学習 (7月9日・10日)

写真

写真







 5年生が峰の原自然体験学習へ行ってきました。1日目は時折小雨が降る中,根子岳山頂を目指しました。予定より早いペースで5年生全員が山頂に立つことができました。下りは,ぬかるんだ山道に足を滑らせ尻もちをつく子どもたちもいましたが,無事駐車場で「ガリガリ君」と感動の対面をすることができました。夕方も雨が降りましたが,キャンプファイヤーをやる頃にはバッチリ雨が上がり,予定されていたフォークダンス・花火等楽しむことができました。
 そして翌日は,快晴に恵まれ,青空のもとで飯盒炊爨とカレー作りを行いました。カレーについては,どの班も水加減が上手で,おいしいカレーができました。


魚の食べたもののゆくえ (7月6日)

写真

写真







 6年生の理科では,「魚の食べたもののゆくえ」という単元で,実物のサバを通して学習しました。
解剖ばさみで,おなかを内臓に注意しながら切り,続いて肛門付近から半分の身を切り離し,魚の体の様子を観察しました。口・胃・腸・肛門のつながりを見,さらに胃や腸の数か所を切り開き,魚が食べたものなど確認しました。
 食べた物の通り道が一つの管としてつながっていること,胃の内容物やその消化状態,背骨の中の神経や目の水晶体等を観察することができ,貴重な学習をしました。


内藤教育委員長のハーモニカ・トーク (6月30日)

写真

写真







 今日の朝の時間は,須坂市教育委員会・教育委員長の内藤靖先生によるハーモニカ・トークが行われました。「愛のあいさつ」「野ばら」「アメイジング・グレイス」「さんぽ」など,内藤先生の巧みなハーモニカ演奏とその響きに,初めてハーモニカを聞く子どもたちは引き込まれました。
 そして,最後は本校職員のピアノ演奏・フルート演奏が加わり,全校で「ふるさと」を歌い上げました。


歯科衛生士による歯の健康教室 (6月23日)

写真

写真







 歯の衛生週間に合わせ,1年・3年・5年生は,カラーテスターを使って歯科衛生士さんによる歯の健康教室を行っています。
 1年生は,カラーテスターで真っ赤に染め上げた歯を,歯ブラシを鉛筆の持ち方にして,6歳臼歯を上手に磨けるよう教えていただきながら,一生懸命磨いていました。


理科大好キッズ事業 「超低温の世界」 (6月17日)

写真

写真







 須坂市では,「理科好きな子どもたちを育てたい」という願いから,小学校6年生を対象に,より専門的な理科の世界を体験する「理科大好キッズ」事業が行われています。
 小山小学校では,今年は信州大学教育学部の神原浩先生をお招きし,「超低温の世界」の授業をやっていただきました。液体窒素を使って電磁石の磁力の変化や超電導の実験,そして子どもたちがバナナや花など,いろいろなものを持ち寄って,液体窒素で凍らせた後の変化を体験しました。
 映像で見たことはありましたが,実際に瞬間冷却されたものの変化に子どもたちは夢中になり,歓声をあげていました。
 来週6月24日(水)にも,残りの2クラスに対して,同様な授業・実験が行われます。


春のマラソン大会 (6月15日)

写真

写真







 6月10日(水)に予定されていたマラソン大会が,前日の雨で歩道等に水たまりがあったため,6月15日(月)に行われました。
 月曜日ということで,子どもたちの体調管理が心配されましたが,前日の休みを利用してマラソンコースを走りこんだ子どもたちもいて,気持ちは十分整っていました。そして,絶好のマラソン日和の中,自分の目標のタイムや順位を目指して,学年のコースを走りぬきました。保護者・地域のみなさんも大勢応援に駆け付け,大会を盛り上げていただきました。


第48回交通安全子供自転車須高地区大会 (6月14日)

写真

写真







 自転車大会が須坂市民体育館で行われました。
 小山小学校からは,5年生3名と4年生1名の1チームが出場し,20チーム中5位に入る健闘を見せました。
 練習の時には味わえなかった緊張感の中,練習の成果を十分発揮することができました。


土曜参観・引き渡し訓練 (6月6日)

写真

写真







 土曜参観と引き渡し訓練が行われました。
 2時間目が終了後,全校が体育館に集まり,大きな地震が来た場合の様々な対応について日本赤十字防災教育プログラムのDVDを視聴し,「北信地方で震度5強の地震が発生,保護者に迎えに来てもらう」という想定で引き渡し訓練を行いました。
 昨年度は体育館での引き渡し訓練でしたが,今年はグランドでの引き渡しでスムースに行うことができました。今後も様々なことを想定しながら,子どもたち自身が危険から身を守り,判断できる力を身に付けられるような指導を行っていきます。


6年生 修学旅行 (6月3日)

写真

写真







 


 6月3日は,朝から雨模様。子どもたちのテンションも下がり気味…かと思いましたが,カッパを着込んだり,カサをさしたりしてディズニーランドを駆け巡りました。この雨が幸いして,各アトラクションは,ほとんど待ち時間もなく満喫することができました。
 この後は,最後の見学地・東京スカイツリーへ向かいました。


6年生 修学旅行 (6月2日)

写真

写真







 



 6年生が待ちに待った修学旅行に出発しました。
 1日目は,国立科学博物館・ANA機体メンテナンスセンター・国会議事堂の見学と劇団四季「ライオンキング」の観劇。
 2日目は,東京ディズニーランドと東京スカイツリーということで,盛りだくさんの内容です。
 たくさんのお土産話を持って,元気に帰ってくることを期待しています。


新体力テスト (5月26日)

写真

写真







 体育朝会の時間と1時間目を使って,姉妹学級で新体力テストを行いました。
 体育館では反復横跳び・上体起こし・立ち幅跳び・握力・長座体前屈,グランドでは50メートル走とソフトボール投げを行いました。低学年の一人一人の記録を高学年の子どもたちが責任もってカウントや測定し,記録用紙に記入を行いました。

 昨年度の小山小学校の結果からは,上体起こしや長座体前屈の記録に課題が見られたので,それを補強できる運動を行っていきたいと思います。


1.2年 春の生活科遠足 (5月21日)

写真

写真







 


 1.2年生が春の遠足に行ってきました。
 1年生は,交通公園でブランコやターザンロープでたくさん遊び,百々川緑地公園でお昼を食べました。
 2年生は,電車に乗って小布施総合公園(ハイウェイオアシス)に行きました。初めて電車の切符を買い,ハイウェイオアシスではアイスを食べたり,噴水で水遊びを楽しんだりしました。
 今年は,マイマイガの幼虫の大発生で,毛虫対策で長袖長ズボンを用意しての遠足でしたが,天候に恵まれ楽しいひと時となりました。

春の読書週間 (5月18日〜5月25日)

写真

写真







 春の読書週間が始まりました。
 朝の読書の時間では,「とちのみの皆さんによる読み語り」「姉妹学級による読み聞かせ」「校長講話での読み聞かせ」等が行われています。
 図書委員会による本の紹介,先生方のお薦め本のポスター掲示など,学校中に本の世界が広がっています。


体育朝会 (4月23日)

写真

写真







 気持ちの良い青空の下,今年度最初の体育朝会が行われました。
 今年は,マラソン以外にも全校で縄跳びを取り入れて,体力の向上を図っていきます。
 30秒間に50回以上跳べるかどうか練習し,短い時間でしたが,心地よい汗を流すことができました。


姉妹学級活動 (4月22日)

写真

写真







 朝の活動の時間を使って,姉妹学級活動が行われました。
 1年生と6年生,2年生と5年生,3年生と4年生が姉妹学級となり,人間関係づくりゲームの「きこりとリス」「じゃんけんボーリング」やレクレーション・スポーツの「ドッジビー」「ドッジボール」「鬼ごっこ」「遊具遊び」など,様々な活動を通して姉妹学級としての交流を深めました。


音楽朝会 (4月16日)

写真

写真







 今年初めての音楽朝会がおこなわました。ミッキーの声の発声法やリズム遊びを通して体をリラックスした後に,全校で校歌を歌いました。
 また,久しぶりの好天に恵まれ,臥竜公園へお花見に出かける学年・クラスもありました。ちょうど桜が満開で,大勢の観光客の方が訪れ,大変賑わっていました。


交通安全教室 (4月13日)

写真

写真







 朝から曇り空。肌寒く小雨がぱらつき,実施が危ぶまれましたが,交通安全教室を行いました。
 須坂警察署,安全指導員の方々より,交通安全教室の注意点をお聞きし,1.2年生は学校周りの歩行訓練,3年生はグランドの実技コースでの自転車練習,そして4年生から6年生は校外での自転車運転の実技訓練を行いました。
 特に,一般道路での自転車運転を行った4年生から6年生は,緊張しながら「左側通行,交差点での安全確認,安全横断」等を行いました。道路での歩行や自転車は,見えない危険の予測と判断がとても大切になります。放課後や休日の自転車乗りについては,今後も十分注意していきたいと思います。


避難訓練 (4月8日)

写真

写真







 今年度初めての避難訓練が行われました。大きな地震が来るということで机の下に潜り込み,その後パソコン室から出火。グランド状態が良くなかったので,体育館への避難となりました。
 1年生は,大きな警報ベルに驚きながらも,静かに口を押えながら,しっかり避難することができました。消防署の方からも,避難の様子や話を聞く態度など,「大変静かで,落ち着いてできた」とお褒めの言葉をいただきました。

1学期 始業式 (4月6日)

写真

写真







 1学期の始業式が行われました。
 2年生の代表からは,『マラソン大会をがんばりたい』『算数の筆算や国語の漢字をがんばりたい』
 4年生の代表からは,『勉強』『生活』『清掃』『委員会活動』に対する決意の発表がありました。

 校長先生からは,『あいさつ』『いのち』『運動・歌声』『えがお』『思いやり』の小山小『あいうえお』を,今年の重点目標『育てよう 心とからだ』『広げよう 友だちのわ(輪,和,話)』『親しもう ふるさと小山』につなげて取り組んでいきましょう…というお話がありました。

スタッフ写真

School information

須坂市立小山小学校

〒382-0028
長野県須坂市臥竜一丁目三番一号
TEL.026-245-0242
FAX.026-248-8848
→アクセス