本文へスキップ

 

電話でのお問い合わせはTEL.026-245-0242

〒382-0028 長野県須坂市臥竜一丁目三番一号

最近の様子



○ 最近の様子 2016年1学期


3学期終業式 (3月15日)

写真









 3学期の終業式が行われました。1年生の代表の友だちからは「跳び箱を頑張ったこと」「運動会のかけっこで1位になったこと」等のうれしかったことの発表,4年生の代表の友だちからは「理科の授業や47都道府県を覚える勉強を頑張ったこと」や「5年生では,漢字を丁寧に書くこと,忘れ物をしないこと」と言った決意の発表がありました。
 そして,校長先生からは「学年の終わりや小学校生活の最後をしっかりやらないと,今まで頑張ってきたことが無駄になる」「春休みは学年の勉強をしっかりやり,生活も整えて100点満点で次の学年に上がろう」というお話がありました。

合唱団 さよならコンサート (3月11日)

写真









 合唱団の「さよならコンサート」が行われました。このメンバーで歌うのは最後。支えてくださった保護者・先生方,そして励まし合った仲間たち,すべての人たちに感謝の思いを込め,自分の思いを伝える感動的なコンサートとなりました。

地域の伝統芸能の学ぶ (3月6日)

写真

写真






 
 今年も,3年生の学習として屋部町神楽保存会の皆さんによる演奏と獅子舞を見学しました。
 神楽保存会の活動や歴史の説明,太鼓や篠笛の紹介,獅子舞の説明等と実際の演奏と舞を見て,子どもたちの疑問も深まり,たくさんの質問が出されました。また,同級生の友だちの華麗なバチさばきにも,みんな感心していました。
 毎年,このような地域の伝統的な芸能について学ぶ機会を与えていただき,本当にありがとうございます。
 

「人権の花」づくり運動 感謝状授賞式 (2月21日)

写真

写真






 
 今年度,小山小学校で取り組んだ「人権の花」づくり運動に対して,感謝状をいただきました。長野地方法務局人権擁護課長様より,感謝状にある「人権尊重」として,自分以外の周りのすべての人に対する思いやりの大切さについて,お話していただきました。
 「人権の花」づくりで学んだ,いのちの大切さや優しさ・思いやりの気持ちを今後も大切に育てていきたいと思いました。
 

卒業式に向けての音楽朝会 (2月16日)

写真

写真






 
 平成28年度の卒業証書授与式まで,あと1か月,登校日数20日となりました。
 音楽朝会は,久しぶりに全校児童が体育館に集まって卒業式の歌の練習をしました。これまで2回の音楽朝会は,インフルエンザ感染予防のため,中止と一部のクラスは教室での練習となっていました。
 限られた練習時間の中,卒業する6年生の門出にふさわしい卒業証書授与式になるよう卒業式の歌を仕上げていきたいと思います。
 

スキー教室 (1月26日)

写真

写真






 
 天候に恵まれないスキー教室が続いていた小山小学校ですが,今年のスキー教室は,雲一つない青空と遠く北アルプスが望める絶好の天候の下,行われました。
 初めてスキーを履く4年生も多かったわけですが,インストラクターの先生の的確な指導により,スキー操作にも慣れ,リフトに乗って初級コースを降りてこれるようになりました。5.6年生も,各自の技量アップが見られ,気持ちよく滑る姿が見られました。
 そして,昼食のカレーもとっても美味しくて,お代わりの列が途切れない状況でした。
 峰の原高原スキー場の皆様,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
 

ボーカル・アンサンブル (1月15日)

写真











 ボーカル・アンサンブル・フェスティバルが,長野市芸術館で行われました。小山小学校からは,「とちの子 烏」と「チームけだもの6」の2チーム出場し,共に銀賞をいただきました。
 審査員の方からの講評は,以下の通りです。

「とちの子 烏」 烏かねもん勘三郎
・速度の変化揺らぎが引き付けられる演奏になっていますね。素敵です。
・各パートが自分の役割をしっかりになっていて美しいハーモニーが随所にありました。
・高音域になると少し音が下がり,固くなります。その音を出す前の音をさかのぼって発声を確かめ,準備をしてみてください。

「チームけだもの6」 けだものが来た
・いろいろな動物が登場して楽しい曲ですね。「綱を切れ」等の言葉の声がとてもよかったです。アンサンブルの中に効果的に入りました。
・強弱表現の変化が豊かで,引き込まれます。
・高音域になると声が固くなるところがあるので,息に声を乗せるように歌ってみましょう。高音のその音を出す前の音,そのまた前の音をどう出しているのか,確かめて,体にその感覚を残す,または高音を出す準備をそこからするようにしてみてください。

3学期始業式 (1月10日)

写真









 3学期の始業式が行われました。児童を代表して,3年生と5年生の発表がありました。
 3年生は,書初め用紙に自分の決意「ケンカをしない」「忘れ物なし」「きまりを守る」「夢をつかむ」などを書いて発表しました。また,5年生は「集中する時間を増やす」「漢字の勉強を頑張る」「発言をする」といった目標を発表がありました。
 校長先生からは,「酉の字の由来」から「物事を頂点まで極める,いろいろなことを最後までやり遂げる」ということと「雁のV字飛行」のようにそれぞれのゴールを目指して,みんなで協力して助け合って頑張りましょう…というお話がありました。

2学期終業式 (12月26日)

写真









 2学期の終業式が行われました。児童を代表して,2年生と5年生のお友だちから「2学期の反省と3学期の決意」の発表がありました。
 2年生からは,「鉄棒ができるようになった」「国語のテストで100点が取れるように漢字練習や自由勉強に取り組みたい」「算数の九九で7の段があと少しなので頑張りたい」「音楽会の合奏や合唱を頑張れた」
 5年生からは,「運動会やとちの子祭で自分のやるべき仕事をしっかりできた」「スキー教室では同じ班になった友だちと仲良くなりたい」「6年生を送る会に向けて頑張りたい」といった発表がありました。
 校長先生からは,「インターネット等の不適切な情報や悪口に対して…見ざる(触れない),聞かざる(惑わされない),言わざる(広めない)」ということや「今年1年を振り返り,良かったことをとりこんで,大きく羽ばたく2017年にしていこう」というお話がありました。

書人会の先生方による書写指導 (12月20日)

写真









 年末年始休業の課題である「書初め」の指導のために,書人会の先生方に来校していただいています。筆の入り方や動かし方,そしてまとめ方など,子どもたち一人一人に丁寧な指導をしていただいています。
 また,子どもたちの書初め用紙を使ったお手本を全員分用意していただいたり,一人一人の名前を書いていただいたりして,感謝の思いでいっぱいです。書人会の先生方の指導を基に,一生懸命取り組む子どもたちの姿についても,お褒めの言葉をいただきました。

読書旬間 先生方によるお話の部屋 (12月8日)

写真写真









 読書旬間に合わせ「先生方によるお話の部屋」が,朝の時間に行われました。子どもたちは,担任の先生とは違った新鮮な気持ちで,先生方の読み聞かせに耳を傾けていました。
 読み聞かせに使われた本は以下の通りです。

低学年
 「ぼちぼちいこか」「メリークリスマス おおかみさん」「ふたりはともだち」
 「さかなはさかな」「ひとつぶのおこめ」「ふなゆうれい」
中学年
 「かぶと三十郎」「英語で読む 日本昔話」「ファーブル昆虫記」
 「どうぞのいす」「てぶくろを買いに」「もう一つのどうぶつえん」「給食番長」
高学年
 「賢者のおくりもの」「わらのうし」「戦国大名の大常識」「注文の多い料理店」
 「三匹やぎのがらがらどん」「希望の牧場」「ぼくを探しに」

第21回 長野県ジュニアゲートボール大会 (11月27日)

写真写真











 第21回長野県ジュニアゲートボール大会が松本市の「あずさ屋内ゲートボール場」で行われました。須坂市の大会を2位で通過した小山小学校は,初戦同じ須坂市の須坂小チームと対戦。惜しくも接戦をものにできず,なかなか波に乗れないまま参加5チーム中4位の成績で終えました。
 悔しさの中にも,県大会という大きな舞台を経験することができた子どもたち。5年生1名と4年生5名というメンバーだけに,来年以降の活躍を期待したいと思います。

第21回 MOA美術館須高児童作品展 (11月20日)

写真写真







 第21回MOA美術館須高児童作品展の表彰式が須坂市中央公民館で行われました。小山小学校からは,13名の児童の作品が出品され,銀賞1名,銅賞1名が表彰されました。

マラソン大会 (11月17日)

写真写真







 2日前の雨で一部水たまりや落ち葉がコースにありましたが,絶好の天候の中,小山小学校の伝統行事・マラソン大会が行われました。
 今年から,年1回 秋の開催となり,コースについても見直しをしました。1年生は1周の724メートル,2年生は2周の1448メートル,そして3年生以上は3周の2172メートルの周回コースです。スタートの仕方も,学年の男女別に行うことで,順位や応援が見やすくなりました。
 大勢の保護者や地域の皆さんの応援により,子どもたちも練習の時以上に張り切って最後まで走りきることができました。毎年,竜ヶ池周辺のお店や臥竜公園管理事務所にはご迷惑をおかけしながらも,ご協力をいただき本当にありがとうございます。

第27回 南部地域文化祭 (11月6日)

写真









 南部地域文化祭(舞台の部)が,臥竜山公会堂松の間で行われました。今年も小山小学校の合唱団が参加しました。
 音楽会で歌った「ドライボーンズ」と「空のスタートライン」を手拍子などの動作を入れ,美しい歌声と響きで会場を包みました。また,閉会式での「ふるさと」も会場の皆さんと一緒にステージから歌い上げ,南部地域文化祭を締めくくりました。

第11回 ジュニアエコノミーカレッジinすざか (11月3日)

写真写真







 今年も,芝宮参道で「ジュニアエコノミーカレッジinすざか」が行われました。5・6年生の5人1チームが仮想の会社を設立し,資本金10,000円と借入金10,000円の合計20,000円を元手に今までにない新商品を開発し,「えびす講」で販売を行いました。
 小山小学校からは5年生の「とちのこsmile」と6年生の「トッチィ・ガールズ」「Smile girls」が参加しました。リンゴの果肉を活かしたマフィン,須坂動物園の動物をイメージしたクッキー,臥竜山を模したクッキーなど,子どもたちのアイディアを地元業者さんのバックアップで商品化し,販売することができました。ここでの販売利益の10%を税金と称して須坂市に寄付をし,残りの利益の半分を株主配当,残りは子どももたちのお小遣いとなります。

平成28年度 須坂市内小学校卒業学年親善音楽会 (11月2日)

写真写真









 今年の親善音楽会がメセナホールで行われました。この日に備え,6年生は音楽会が終わった後も,朝や午後の学級活動の時間を使って練習してきました。
 休憩後,最初の発表でしたが,自分たちの思いを込めて「ふるさと」と「樹形図」を力いっぱい歌い,ホールに響かせるとともに聴いている他の小学校の友だちにも余韻を残すような合唱でした。。
 須坂市教育長の小林雅彦先生の講評は,以下の通りです。

「ふるさと」
 堂々とした「ふるさと」でした。
 歌詞の一言一言を味わいながら歌い進めていく君たちの姿がとてもまぶしく感じる「ふるさと」でした。

「樹形図」
 自信あふれる出だしが強く印象に残りました。どのパートも一音一音を大切にしている。歌詞の一言一言がこちらの心の中に迫ってきます。大迫力の演奏でした。
 呼吸のことですが,あまり無理して吸うと,出てくる音が上ずってしまうこともあるので,またみんなで研究してみてください。君たちなら,卒業の日まで,まだまだ追究できるような気がしました。

第18回須坂市ジュニア親善ゲートボール大会 (10月30日)

写真写真







 須坂市ジュニア親善ゲートボール大会が,須坂市屋内ゲートボール場で行われました。小山小学校からは5年生1名,4年生5名のゲートボールクラブ員1チームが参加しました。
 普段練習しているグランドと勝手の違う整地されてボールがよく転がるコートに最初戸惑っていましたが,初戦の日野小との試合を1ポイント差の僅差で勝ち抜き,優勝した須坂小には負けたものの通算成績3勝1敗で見事準優勝に輝きました。各試合で,ミラクルショットも見られ,ゲートボールの楽しさ・難しさを実感できました。
 11月27日(日)には,松本で県大会が行われます。さらに練習を重ねて,上位入賞を目指してほしいと思います。

3年 社会科見学 (10月27日)

写真写真







 3年生が社会科見学で,「オリオン機械」へ行ってきました。学校で使っているジェットヒーターを作っている会社でもありますが,酪農機器の搾乳機やバルククーラー,工場の機械に使う水を冷やすチラー(冷水供給機)など,年間7,300種類以上もの製品を作る世界に誇るすごい会社の秘密について探ってきました。
 また,オリオン機械で大切にしている「自分から進んであいさつをする」「相手の気持ちを思いやる」という精神について,学校で学んでいることと同じであることを実感することができました。

マラソン大会に向けての練習 (10月25日)

写真写真







 運動会,音楽会といった大きな行事が終わりましたが,小山小学校では伝統のマラソン大会があります。長らく春と秋の2回実施されていましたが,授業時数の確保や行事の精選という観点から,今年から秋の1回開催となりました。また,コースについても見直しを行い,学年に応じて竜ヶ池の周回コースを回る回数を決めました。これにより,年1回の開催となりましたが,1周当たりのタイムが継続的に記録され,自分の目標も立てやすくなります。
 マラソン大会本番は,11月17日(木) 雨天の場合は,11月25日(金)が予備日となります。

食ですこやか親子クッキング (10月24日)

写真写真







 須坂市健康福祉部健康づくり課と食で健やか応援隊の皆様による「食ですこやか親子クッキング」が3年生(東組…24日,西組…26日)を対象に行われました。「4つのお皿をそろえて栄養のバランスの良い食事をしよう」ということで,「熱や力になる」主食,「血や肉や骨になる」主菜,「体の調子を整える」副菜・汁 として,「巣篭り卵」「野菜たっぷりのみそ汁」「お浸し」を作りました。
 特に,具だくさんのみそ汁は栄養たっぷりということで,朝ごはんには欠かせないというお話もありました。

平成28年度 小山小学校 校内音楽会 (10月7日)

写真写真







 運動会から一息する間もなく,小山小学校の音楽会が行われました。子どもたちは,運動会の練習と並行させながら音楽会の練習もし,そして素晴らしい発表をすることができました。
 1年生 音楽劇「ちびっこ探検隊」 1年生らしい元気な歌声と初めて触れた鍵盤ハーモニカの合奏で,楽しく物語を表現していました。
 2年生 斉唱「勇気100%」 元気いっぱいの部分と優しく美しい歌声の部分をメリハリをつけて歌い上げ,「勇気いっぱい,元気いっぱい」な感じが伝わってきました。
 3年生 初めてのリコーダーに取り組み,慣れない指使いも数多くの練習をこなし,息の合った演奏を披露してくれました。
 4年生 歌や合奏のレベルが一段とアップしていました。合唱は二部合唱になり,音の重なり・響きが楽しめる力がついてきました。合奏も各クラスのカラーが出ていました。
 5年生 昨年度の「怪獣のバラード」から「シーラカンスをとりにいこう」とストーリー性を感じ,物語の情景が思い浮かぶような歌詞を大事にした歌い方・合唱でした。合奏もわくわくする曲が担任の先生の個性を表現しているようで,楽しめました。
 6年生 合唱「樹形図」は,6年生や小山小学校の子どもたちにぴったりの歌詞でした。学校の栃の木と重ねることができ,その思いが体育館に響き渡りました。合奏「フィンランディア」は,重厚感のある前半部分と明るい展望を期待させる後半部分を迫力ある演奏で表現していました。
 合唱部 まさに小山小学校の合唱をリードする素晴らしい歌声でした。
 PTA合唱 外部指導者として田幸ご夫妻をお招きし,充実した練習を行うことができました。PTA音楽祭に向けて,さらに声量とハーモニーを向上させていきたいです。
 一生懸命聞いていただき,拍手で声援をしてくださった来賓・保護者・地域の皆様が一体となり,素敵な音楽会を創り上げることができました。本当にありがとうございました。

第9回 須高クロスカントリー大会 (10月2日)

写真写真







 須高クロスカントリー駅伝競走大会が,百々川緑地公園で行われました。
 小山小学校からは,5年生2チーム,3年生3チームが出場しました。その結果,5年生のAチームが逆転での1位,5年生のBチームが3位となりました。小山小学校は,この駅伝大会3連覇を達成しました。また,3年生チームもそれぞれ力を出し切り,たすきをつなぐことができました。

音楽会の練習「みんなの栃の木」 (9月28日)

写真写真







 今日の音楽朝会では,「みんなの栃の木」の練習を行いました。音楽会の入場・オープニングを飾る曲です。
 この曲は平成9年度小山小学校音楽クラブが作詞・作曲したもので,10年度には中山晋平音楽祭の作詞・作曲コンクールで佳作に入選しました。以来,音楽会で小山小学校の子どもたちに歌い継がれ,校庭の栃の木と共に育っています。

音楽会の練習 スタート (9月21日)

写真写真







 先週運動会が終わったばかりですが,今年は例年より2週間ほど早い期日設定で音楽会を行うため,今日から音楽会に向けての特別時間割がスタートしました。
 音楽朝会では,全校で歌う「大空のカーニバル」「ふるさと」の練習を行い,引き続いて5年生は学年合唱の練習とクラスごとの合奏の練習を行っていました。
 ステージ練習が10日程で各学年・各学級,運動会の練習の並行して頑張ってきています。

 ○ 平成28年度 音楽会プログラム

平成28年度 須坂市立小山小学校 運動会 (9月17日)

写真写真







 心配された雨もなく,涼しい曇り空のもと,運動会が行われました。赤組・白組それぞれ勝利を目指し,そして短距離走では一等賞を目指して「炎のように熱く,稲妻のように力強く,共に本気で頑張ろう」のスローガン通りの運動会となりました。
 最終的に21-20で赤組が優勝カップを手にしました。そして,閉会式後には,運動会を盛り上げてくれた応援団長,運動会をリードし支えてくれた6年生に対して,全員から拍手が送られました。
 運動会が終わっても,すぐまた10月7日には音楽会がやってきます。ここで見せた小山小魂を音楽会の練習・本番でも発揮していきたいものです。

運動会 前日 (9月16日)

写真写真







 運動会前日となりました。万国旗も飾られ,運動会の気分も盛り上がります。リレー選手は,最後の練習を行っていました。
 明日は,天候的にはまずまずの予報なので,あとは子どもたちの熱気あふれる競技と応援で小山小学校グランドは,戦いのワンダーランドと化すことでしょう。
 「運動会でのお願い」については,学校だより8にありますので,ご協力お願いします。

運動会総練習 (9月14日)

写真写真







 前日の雨でグランドコンディションが心配されましたが,水はけのよい小山小学校のグランドは,ちょうどいい状態となり,予定通り総練習を行うことができました。
 入場行進,開会式の練習,大玉送り等,およその流れをやってみました。高学年の係活動のきびきびした動きが見られた半面,大玉送りの隊形づくりでの私語が気になりました。こうした面を改善しながら,運動会に向けての準備を進めていきたいと思います。

体育朝会 応援練習 (9月13日)

写真写真







 運動会が目に前に迫ってきました。グランドでの練習が本格化するところですが,昨夜からの雨で今朝は体育館での応援練習が行われました。
 応援団のエールの後の,手拍子や掛け声,三三七拍子など練習しました。声の大きさや統一感という面ではまだまだですが,明日の総練習でより本番に近い状態で応援練習ができることを期待しています。

体育朝会 大玉送りの練習 (9月9日)

写真写真









 前日の雨が上がり,グランド状態は上々。そして,今朝は大玉送りの練習を行いました。1年生は初めての隊形づくりで戸惑い,さらに大玉が目の前をすごいスピードで飛んでいく速さにびっくりしていました。
 2回の練習では,2回とも白組が勝ちましたが,総練習や本番での白組のリベンジがなるか,次回の対決が楽しみです。

音楽朝会 ゴーゴーゴー(音楽会の歌)練習 (9月8日)

写真写真







 音楽朝会でゴーゴーゴー(音楽会の歌)の練習がありました。朝方に雨が降り,グランドのコンディションを維持するため体育館で練習を行いました。
 毎日,学級で練習をしていますが,全校で赤組・白組に分かれての歌声は,やはり迫力がありました。開会式でのゴーゴーゴーで,一気にアドレナリンが全開となり,きっと子どもたちの動きがアップすることでしょう。

体育朝会 入場行進・隊形移動練習 (9月6日)

写真写真







 運動会に向けての特別時間割が9月5日(月)〜始まりました。
 今日の朝の体育朝会では,入場行進と隊形移動の練習を行いました。昨年度より,入場行進が簡素化されましたが,運動会の最初を飾る大事なイベントですので,一人一人緊張感を持って練習に臨みました。
 まだ,行進全体に自信のなさも見られましたが,運動会が近づくにつれ子どもたちの動きも向上していくと思います。

防災の日 避難訓練 (9月1日)

写真写真







 防災の日に合わせて避難訓練が行われました。
 緊急地震速報に続き,地震が起きた時の音声が流され,子どもたちの緊張感は一気に高まりました。その後,火災が発生したということでグランドへ避難してきました。
 地震発生時に自分の身を守るために「落ちてこない,倒れてこない,動いてこない」場所に身を寄せること,「素早く避難」することの大切さ,台風による大雨の際の「早めの避難」の意味について,関東大震災や東日本大震災,昭和56年の宇原川氾濫の災害をもとに校長先生から話をしていただきました。

運動会に向けての体育朝会 (9月1日)

写真写真







 9月に入り,早速運動会に向けての体育朝会が行われました。
 体育主任の先生から運動会に向けて「けじめをつける」「仲間を応援する」「自分の力を出し切る」というめあてを話していただきました。
 運動会に向けて限られた練習の中で,子どもたちは大きな成長をしてくれることを期待しています。


○ 運動会のプログラム 表  ○ 運動会のプログラム 裏

プール納めの会 (8月31日)

写真写真







 プール納めの会が行われました。今年のプール開きはあいにくの雨で体育館でしたが,今日は前日の雨が上がり好天の中で気持ちのいい気候でした。
 1,3,5年の代表のお友だちからは,「小学校のプールの大きさにびっくりした」「ロケットもぐりが楽しかった」「50メートルを泳げるようになった」「来年は,クロールの息継ぎの時にバタ足が止まってしまうのを直したい」等の発表がありました。
 そして,全校で今年お世話になったプールに向かって「ありがとうございました」のあいさつで締めくくりました。

2学期 始業式 (8月22日)

写真









 2学期の始業式が行われました。1年生の代表のお友だちからは,「縄跳びや水泳を頑張りたい」「計算を間違えないようにしたい」 6年生の代表のお友だちからは,「運動会や音楽会の行事を頑張りたい」「自主学習を工夫し,継続したい」といった目標が発表されました。
 そして,校長先生からはリオ・オリンピックでの長野県選手の活躍から「オリンピックに出場したり,メダルを獲得した選手は,必ず努力をしていること」や夏休み中に信濃毎日新聞に掲載された4年生から6年生の「将来の夢」にあるように「その夢を目指す動機」「その夢で何をしたいのか」そして「そのために今何をするのか」を2学期の行事に向けての取り組みや各自の将来の夢の実現のために考えて,がんばりましょう…というお話がありました。

スタッフ写真

School information

須坂市立小山小学校

〒382-0028
長野県須坂市臥竜一丁目三番一号
TEL.026-245-0242
FAX.026-248-8848
→アクセス