本文へスキップ

 

電話でのお問い合わせはTEL.026-245-0242

〒382-0028 長野県須坂市臥竜一丁目三番一号

最近の様子


3月17日 久しぶりの登校日は終業式・卒業式



 2月28日以来、久しぶりに学校に子どもたちの声が帰ってきました。たった1日だけの登校日は終業式、離任式、卒業式。いっさい事前の式練習がないままぶっつけ本番、異例の卒業式となりましたが、72名の卒業生は立派な式を創りあげました。一生、思い出に残る一日になったのかもしれません。


1月28日 バランスのよい朝食を摂るために、私にできることは…?


 須坂市学校給食センターから2名の栄養教諭の先生をお招きして6年生が食に関する学習。朝食と記憶力に関する研究では、おにぎりやパンだけの朝食と、おかず付きの朝食では明らかな違いがあるんだとか。もちろんおかず付きの方が記憶力にいい影響を及ぼします。
 では、よい朝食を摂るために何ができるか考え合った6年生。早寝早起き、おやつを控える、メニューをお家の方と考える、お母さんの機嫌をよくする…。さまざまな意見が飛び交いました。

1月27日 先生は高校生!須坂高校の生徒の皆さんが外国語の授業支援に


 “Can you play guitar?” 高校生が次々と質問して子どもたちが手を挙げて“Yes、I can”…。近くの須坂高校から総勢40名が本校を訪れ、5・6年生4クラスの授業に参加。外国語の学習を盛り上げてくれました。昨年に引き続き2年目のイベント。高校生と交流しながら楽しく学ぶことができました。

1月24日 菅平高原できれいなシュプール スキー教室


 例年は峰の原高原スキー場で開催していましたが、今シーズンは営業しないとのことでお隣の菅平高原スキー場で4〜6年生がスキーを楽しみました。はじめてスキーを履いた子も多かったようですが、午後にはそれぞれのコースをスイスイ。晴れたり曇ったりの天候でしたが.子どもたちの笑顔は晴れやかでした。

1月23日 3年生は神楽、6年生は雅楽 日本の伝統文化を堪能



 3年生は地元屋部町の神楽・獅子舞を、6年生は善光寺大本願雅楽会の皆さんの雅楽をたっぷりと堪能。地元や日本の伝統文化を学びました。会場から聞こえてくる音色で、小山小は和一色になりました。

1月21日 4年東組が竜ヶ池清掃のボランティア 発見したものは・・・


 「地元の臥竜公園のために何かしたい」、そう考えた4年生が、公園管理事務所の方の許可を得て、水位の下がった竜ヶ池でゴミ拾い。スマホ、お金、空き缶、お酒の瓶、ビニル袋、回転寿司のお皿…。様々な物を拾って、観光地の陰の部分を体感しました。この後、何かアクションを起こしてくれるのでしょうか?


1月18日 合唱団2チームがボーカル・アンサンブルで大健闘


 合唱団が長野市芸術館メインホールで開催されたボーカル・アンサンブル・フェスティバルに出場。強豪ひしめく中、6年生Aチームは金賞、4・5年生のBチームが銀賞受賞の大健闘。大きな大きなステージで響かせた歌声が評価されて、今後の活動の糧になりそうです。


1月8日 元気な子どもたちが戻ってきて、三学期がスタート


 新年あけましておめでとうございます。三学期初日、全校児童が集まって始業式を行いました。校長先生からは、「子年にちなんで、こつこつ努力し、誰とでも仲良くしていきましょう」、「47日間で仕上げの三学期に」というお話がありました。
 約10週間の三学期、一日一日を大切に過ごしていきたいですね。


12月17日 しめ縄づくりを初体験!5年生


 一年間、米作りを学んできた5年生は、わらを使ってしめ縄づくりに挑戦しました。地域の方2名を外部講師にお迎えし、奮闘すること2時間。手取り足取り教えていただいて、完成したしめ飾りを手にしていい笑顔。きっとそれぞれのお家の玄関に飾られることでしょう。日本の大事な伝統文化を学びました。


11月27日 児童会祭り「栃の子祭」で校内に笑顔がいっぱい



 児童会主催の全校イベント、栃の子祭を開催しました。委員会ごとに企画、準備したゲームのブースを出店。高学年の児童が姉妹学級の低学年児童を引率して楽しみながら交流を深めました。ボーリング、イントロクイズ、魚釣り、スポーツ系、空き缶積み…、各会場で笑顔がいっぱいでした。

11月22日 カーボンナノチューブの遠藤守信先生を講師に迎えてPTA講演会


 授業参観の後は、PTA講演会を開催しました。講師は、本校の卒業生でカーボンナノチューブで有名な信州大学特別特任教授の遠藤守信先生。お忙しい合間を縫ってお越しいただきました。子どもたちに向けて、never never never、 never and Never Give UP!という言葉と共に、努力すること、創造力、すざか力をつけることをお話しくださいました。途中、遠藤先生からフラーレン(C60)のモデルをプレゼントされた子どもたちは大喜びでした。

11月22日 人権教育授業参観日を開催


 
須坂市人権教育強調月間にあわせて、全学級が人権教育の授業を公開しました。友だちと意見を交換する授業、協力し合う授業、人権や差別について真剣に考える授業等、多くの保護者の皆様にご覧いただきました。ご感想等、是非お寄せください。

11月15日 5年生のコメ作りはいよいよ脱穀


 5年生が、校内の田んぼで育ててきた米の
脱穀作業。割り箸を扱き箸代わりに使う方法、千歯扱き、足踏脱穀機の3種類の脱穀を体験しました。丁寧に集めた籾は唐箕(とうみ)で選別。様々な道具を使って、昔の人たちの知恵に驚かされたようです。次の作業は何かな?

11月13日 児童集会で全校おにごっこ 第2回戦はなんとリレー選手が鬼役!


 「つながり」がテーマの児童会が主催の全校おにごっこ。遊びを通して全校のつながりを深めました。安全地帯に逃げ込んだ児童を鬼が包囲するチームプレーも飛び出して、大盛り上がり。1戦目は6年生が鬼でしたが、2戦目はリレー選手が鬼役となり、さらに白熱。すっかり秋の装いのとちの木の下で大いに楽しみました。

11月12日 3年生のうさぎ小屋プロジェクトが始動 地域の方の全面的なバックアップも


 「うさぎさんのおうちをつくりたい」という3年生の願いから始まった小屋づくり。PTA会長さんの力添えで骨組みと屋根が完成しました。今後は子どもたちが壁を貼っていきます。うさぎさんは新居で年越しできるのでしょうか。

11月12日 6年生が「命の教育」の授業 命について考え合いました


 須坂市消防本部から講師の先生をお招きして、6年生が「命」について学びました。自分の心臓の音を聞くなど体験を通して、命の尊さや命の守り方を学習しました。日頃意識せずにいる「命」について、しっかり考えることができたのではないでしょうか?

11月6日 常盤中学校の生徒会がスマホ、インターネットの使い方を啓発活動


 「インターネット・SNSを安心安全に使えるスーパー小中学生になろう」をテーマに制作したDVDを常盤中学校生徒会の3名が、児童に贈呈に来てくださいました。活動やDVD制作の趣旨を説明した後、小学生は早速DVDを視聴。楽しみながらSNSやスマホの使い方を学んでいました。

10月31日 音楽会を開催。ご来校くださった皆様、ありがとうございました。 



 天候に恵まれ、多くの地域の皆様にお越しいただいて音楽会を開催しました。全校、全学級が今日のステージために練習を積み重ねてきた10月。集大成となる今日、楽しんでいただけましたでしょうか?
 演奏する子どもたちと地域の皆さんで素晴らしい音楽会を創りあげることができました。心より御礼申し上げます。6年生は、明日市内親善音楽会に参加します。頑張ってきてください。

10月25日 6年生が丸田かね子さんを招いて平和学習 


 6学年が、東京大空襲を経験され、絵本も出版されている丸田かね子さんをお招きして、絵本「はこちゃんのおひなさま」の読み聞かせと、ご自身の経験をお聞きし、戦争と平和について学びました。
 空襲、防空壕、焼夷弾、真っ赤な空、疎開、飢え、配給、検閲、死…。戦争当時の生の体験談をお聞きして、平和の貴さについて深く考えをめぐらせていたようです。

10月11日 2年生は給食センターを見学「給食をつくってる〜ッ!」


 二年生は、須坂市学校給食センターを訪れ、給食を調理している様子を見学しました。衛生、安全に注意しながら一生懸命調理してくださっている方々を見て、何か感じたのかな?帰校した後食べた給食は、いつもとひと味違っていたかもしれませんね。

10月11日 6年生が東京へ修学旅行2日間


 文句なしの青空の下、6年生が修学旅行の2日間を楽しみました。病気や怪我もなく、予定通りの行動ができたとのこと。帰校したときの6年生の表情には、笑顔と満足感がいっぱいでした。思い出深い2日間になったことでしょう。

9月27日 竜ヶ池のほとりでマラソン大会


 毎年恒例のマラソン大会を臥竜公園、竜ヶ池のほとりで実施しました。多くの保護者の方々や遠足で訪れた他校の小学校の子どもたちが見守る中、自己記録を更新する子が続出しました。安全の見守りや伴走などでは、緑色のジャケットを着たボランティアの方々が大活躍。地域の皆さんに支えられてのマラソン大会です。

9月26日 6年生家庭科の授業にボランティアの皆さん


 6年生が家庭科の学習でトートバッグづくり。ミシンを扱う場面に地域のボランティアの方々にお集まりいただきました。教室内のあちこちで助言していただいたり、不具合を直していただいたり…。担任1人ではてんてこ舞いのはずでしたが、安心して授業が進みました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

9月20日 「図解」から提案書へ 5年生が公開授業


 地球温暖化、海洋プラゴミ、生態系の変化、児童虐待、あおり運転、詐欺。子どもたちが考えたことや伝えたいことを相手に伝わるように工夫して「提案書」を書く単元。今回は、調べたことを図解にして整理してみる学習でした。数人のグループは、編集チームのような話し合いを重ねました。

9月13日 5年生が食育授業 今から生活習慣病予防を


 須坂市学校給食センターの二人の栄養教諭の先生が来校し、5年生の教室で食育授業。油を摂り過ぎ場合のリスクについて指導していただきました。血管の模型を見た児童からは「ためしてガッテンみたい」というつぶやきも・・。肉だけでなく魚も食べる。菓子パン、アイス、ポテトチップスには油が多いから要注意。多くのことを学んで“ガッテン”していました。

9月11日 にこにこタイムでじゃんけん三昧 登場したゲストは・・・


 「全校で仲良くなろう!」と全校集会でにこにこタイム。今回登場したのは“TT兄弟”。足ジャンケン、体ジャンケン、進化ジャンケン紹介して、全校で楽しみました。進化ジャンケンを勝ち抜いた人は、TT兄弟になれるとあって、大盛り上がり。フロアいっぱいに笑顔があふれました。

9月5日 本校の伝統的活動マラソン 初秋の空の下で爽やかな汗


 今日、朝の時間は全校マラソンで体力作り。1〜5年生は校庭で、6年生は臥竜公園で走り込みました。目標はマラソン大会で自己の記録を塗り替えること。9月27日(金)、最初のレース4年生の部は午前8時40分に号砲。ご都合がつきましたら、声援をお願いします。
 また、マラソン大会当日、出場児童の見守りをしていただくボランティアを募集しています。ご参加いただける方は、お配りした申込用紙に必要事項を記入の上、学校までお届けください。

9月3日 1年生の教室から、恒例のあの大きなかけ声「うんとこしょ…」


 「うんとこしょ、どっこいしょ」。耳馴染みのあるこのかけ声は、1年生の国語「大きなかぶ」の一場面。1年生の子どもたちが読み手と演じ手に分かれて、劇作り。見ていただくお客様を意識しながらグループごとに稽古に取り組んでいます。各グループがどんな表現を作り上げるのか楽しみですね。

9月3日 3年生が親子でクッキング みんなそろって「いただきます!」


 「子どもが、食事作りに参加し、自分で料理を作る」、「楽しく、おいしく食事ができる」、「主食・主菜・副菜がそろった食事がとれるようにする」、「地元の旬の食材を知る」。これらを目標に、食で健やか応援隊の皆さんをお招きして、親子でクッキングを行いました。自分たちで調理した食事はさすがにおいしそう。同じ食事を囲んで、親子で舌鼓を打っていました。

8月28日 10月1日から自転車保険への加入が義務化されます!交通安全教室


 長野県交通安全教育支援センターのお二人をお招きしての交通安全教室。県内での小学生による自転車事故の事例、TSマーク、「止まる、見る、待つ」の合い言葉について教えていただきました。
また、10月1日から長野県内で自転車を利用する際には、自転車損害賠償保険等への加入が義務化されることもお話しいただきました。各ご家庭でも保険への加入をお願いいたします。

8月26日 「生活見直し集会」で今の生活を振り返る


 二学期のスタートにあたり、保健委員会の皆さんが企画してくれた「生活見直し集会」。ハンカチは毎日洗うの?爪の長さは?など、クイズ形式で楽しみながら考え合いました。今学期も心身共に健康な日々を送りたいものですね。

8月23日 エアコンのある学校風景


 清掃後、室温が28℃を超えたのでエアコンを運転開始。全教室の窓が閉め切られました。教室内には、涼しそうに学ぶ子どもたち。素晴らし学習環境が整いました。

8月22日 子どもたちの元気な声が戻ってきました。二学期始業式


 夏休みを無事に終えて、小山小学校が再起動。校長先生からは、めあての見直し、実りの二学期、中身を膨らませよう、毎日続けてできることを頑張ろう、具体的に動こうというお話がありました。85日間の二学期がスタートしました。

8月8日 快適な学習環境へ エアコンの試運転を開始


 午前9時、朝日が差し込む2階の理科室の室温はすでに34℃。でもエアコンの試運転が始まると…。
試運転開始から約30分間、室温はご覧の通り。快適な空間に一変しました。今後、各部屋の室内機の調整が進む予定。二学期からは学習に集中できそうです。

8月1日 合唱団がNコン2019の大舞台に


 7月31日、ホクト文化ホールでNHK全国学校音楽コンクール長野県大会が行われ、本校合唱団も大舞台に立ちました。毎日積み重ねてきたことを出し切って、きれいな歌声を響かせました。惜しくも次のステージには進めませんでしたが、見事な合唱でした。合唱団の皆さん、お疲れ様でした。支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

7月31日 今日Nコン2019長野県大会 ホクト文化ホールで


 第86回NHK全国学校音楽コンクール長野県大会は、今日31日、ホクト文化ホールで北信ブロック大会を開催。本校合唱団も、音楽室で最後の仕上げをして目標としてきたステージに上がります。演奏予定は、休憩後の2番目、時刻は14時13分〜22分。これまでの練習の成果を十分に発揮できるよう、ご健闘をお祈りしています。

7月31日 エアコン設置工事が大詰め 夏休み明けの稼働に向けて着々


 子どもたちの安全と授業を最優先で、休日返上で進められてきたエアコン設置工事が最終段階へ。室内機の取り付け、室外機の設置が終わり、今日は室外機遮音壁の工事が進んでいます。
 8月9日には試運転を行い、二学期に備えます。休み明け、涼しい環境に大喜びする子どもたちの笑顔が目に浮かびます。

7月24日 一学期終業式 明日から夏休みッ!



 一学期の最終日、合唱団の壮行会と終業式を行いました。式の後には各教室で、学級担任から通知票が手渡され、一人ひとり今学期の学びを振り返りました。
 明日から夏休み。健康に気をつけて、有意義な28日間にしてください。

7月21日 踊った!2時間半 6年生 カッタカタ祭りに出場 奨励賞を獲得


 第42回須坂カッタカタ祭りは21日に開催され、本校からは6年生が親子レクとして参加。山車デコレーションコンテストで奨励賞に輝きました。親子で踊り続けた2時間半、汗と笑顔がはじけていました。

7月17日 「できたッ!」2年生が灯篭づくりに挑戦 8月11日、竜ヶ池に光彩


 須坂市南部公民館の皆さんと各町の区長さんはじめ役員の方々にお手伝いいただき、2年生が一人一つずつ灯篭づくり。段ボールカッターや針金を使って形を整えたあと、それぞれのイラストや願い事を書いた紙を貼って完成。
 8月11日18時30分から行われる灯篭流しでは、竜ヶ池の周囲を色とりどりに灯す予定です。

7月17日 町別子ども会 夏休みを楽しく安全に


 各町の支部長さんにお越しいただいた町別子ども会。今回は夏休みの行事や生活について話し合われました。「自転車も車と同じ扱い。乗り方には十分気をつけて」と支部長さん。目前に迫った夏休み、楽しい思い出いっぱいの休みになるといいですね。地域の皆様にも、子どもたちを見守ってくださいますようお願いいたします。

7月13日 自転車クラブが県大会に出場


 第52回交通安全子供自転車長野県大会は、長野市ホワイトリングで開催し、小山小学校チームも出場しました。惜しくも入賞はなりませんでしたが、チームワークよく、爽やかに走りきりました。

7月12日 七夕祭りのしめくくり 笹送りの会


 2週間、児童玄関に設置された3本の笹竹は、願い事や飾り付けでいっぱいに。朝、全校で校庭に集まって笹送りの会。笹竹を提供してくださった普願寺の住職、設置してくださった栃の木応援隊の皆さんにも見守られて願い事は天に昇っていきました。

7月8日 6年生が理科の時間に魚の解剖 「心臓があったッ!」 


理科「人や他の動物の体」の単元を学んできた6年生。単元のしめくくりは8日の魚の解剖です。新鮮なサバを用いてエラ、心臓、胃、腸、水晶体などをひとつひとつ確認していく子どもたち。初めての体験に、集中して取り組んでいました。

7月8日 願い事がいっぱいの児童玄関 小山小の七夕祭り


栃の木応援隊の皆さんが用意してくださった児童玄関の七夕の笹竹。子どもたちが願い事を書いた短冊などを自由に飾り付けています。12日には、笹送りの会も予定されています。願い事が叶うといいですね。

7月2〜3日 5年生が峰の原自然体験学習 根子岳山頂で「バンザ〜イ!」


天候が心配された自然体験学習でしたが、雨に降られることもなく、全て予定通り実施することができました。2日午前10時34分、全員で根子岳山頂に立ち、互いの頑張りを称え合った5年生。その後、4つのペンションに分かれての宿泊、キャンプファイヤーも楽しみました。2日目は、こもれび広場のアスレチックやペンションでのカレー作りを満喫しました。

6月20日 梅雨晴れ 爽やかに朝の運動集会


校庭でいくつもの種類の運動が展開されました。全校一律の運動ではなく、連学年ごとに違うメニューを楽しむ全校運動。より多くの活動を確保するための工夫です。ゲーム性のある運動を楽しみながら、あちこちで笑顔がいっぱいでした。

6月19日 水しぶきのシーズン到来! 令和のプール開き


朝、全校児童がプールサイドに集まってプール開き。「上手に泳げるようになりたい」、「ルールを守って安全にプール学習をしたい」、代表児童からはそんなめあてが発表されました。条件がそろい次第、小山小にも“夏”がやってきます。

6月14日 初めての券売機、ドキドキ改札 2年生が乗り物遠足


「切符を買うのは初めて」という子も多かった2年生。電車に乗って小布施まで行ってきました。天候に恵まれて思いっきり楽しんだ子どもたち、わずか8分間の帰りの電車の中で熟睡する子も…。もう一人で電車に乗れるかな?

6月14日 6年生が須坂高生とコラボ 龍製作のお手伝い


須坂高校で、文化祭のシンボル・龍を製作している高校生が6年生の教室を訪れ、児童と交流しながら龍の鱗を制作しました。この日6年生が制作した鱗は、全体で必要な5000枚のうちの一部。銀色の鱗を身にまとった龍は、6月27日からのりんどう祭で勇姿を現す予定。

6月8日 自転車クラブ 県大会への切符を獲得


8日開催の子供自転車須高地区大会に出場した自転車クラブは、見事3位に入賞、県大会出場権を獲得しました。実技の練習、学科の勉強を頑張ってきたメンバーの皆さん、おめでとうございます。県大会は7月13日(土)ホワイトリングで行われます。

6月5日 影絵の世界に没頭 演劇鑑賞教室


3・4校時に体育館で、劇団かかし座による影絵劇『ワンダー シャドウ ラボ』を観劇。
光と影がつくりだす世界に魅了させられました。

6月1日 運動会 接戦の末、栄冠は赤組に 



天候に恵まれた令和最初の運動会。競技に、演技に、係活動に、子どもたち一人ひとりがそれぞれの持ち場で存分に活躍。わずか1点差で赤組が勝利しましたが、両軍とも正々堂々とした戦いを見せてくれました。
閉会式後には、保護者の皆様にお手伝いいただきあっという間に片付けが終了。ご協力ありがとうございました。

5月30日 運動会まであと2日 白熱の応援練習


空の青、栃の木と芝生の緑、そして赤・白。四色のコントラストが鮮やかです。
運動会を2日後に控え、練習にもさらに熱が入ってきました。
当日は比較的過ごしやすそうな天気予報。是非、ご来校ください。

5月28日 運動会まであと4日 児童会係会で準備が着々


児童会の時間、委員会ごとに割り振られた運動会の係の仕事を進める子どもたち。応援練習、アナウンス
練習、決勝審判、ライン引き・・・。今週末に迫った運動会に向けて準備が進んでいます。
当日、天候が危ぶまれる場合は朝6時に開催可否の決定をします。
朝6時半にはホームページ上でお知らせする予定です。

5月22日 「田植えなんて初めて!」 5年生が米作りをスタート

  
社会科の学習で米作りを学ぶ5年生が、坂田の水田で田植え体験。素足でどろんこの中に入る感触を初めて味わった子も多かったようです。でもすぐに慣れて、笑顔があふれました。これからどんな活動が展開されていくのか楽しみです。

5月17日 「園の先生が来たッ!」幼保小連絡会で久しぶり


  
幼保小連絡会の17日、子どもたちは朝からそわそわ。清掃が終了する頃、園の先生方の姿を見つけると、「来たよ!」と大喜びの1年生。授業で頑張っているところを見ていただいた後、短時間ではありましたがおしゃべりタイムを満喫しました。

5月15日 初めての鍵盤ハーモニカ 1年生が講習会

  
1年生の教室に外部講師の先生を招いて鍵盤ハーモニカ講習会。
初めてケースを開いて、本体の置き方、唄口のつなぎ方から教えていただきました。シュークリームを包み込むような手で、先生の歌にあわせてリズムよく音を出していました。
秋の音楽会には、立派な演奏ができるようになるといいですね。

5月14日 ルールやマナーをあらためて確認 交通安全教室 


  
1・2年生は歩行練習、3年生以上は自転車の技能やルールを学んだ交通安全教室。
県内では、自転車による事故や飛び出し事故の割合が多くなっています。教えていただいたことやアドバイスをいつも心にとめて、事故に遭わないようにしていきましょう。

5月14日 読み聞かせボランティとちのみさん 令和最初の読み聞かせ 


 
毎年、子どもたちに読み聞かせをしてくださっているとちのみさんの活動が始まりました。
本の世界に浸り込んで聞き入る子どもたちは、思わず前のめり。
とちのみの皆様、本年もよろしくお願いいたします。

5月13日 「おいしいッ!」6年生 自分の野菜炒めに舌鼓。地域の方の学習支援も


  
6年生が家庭科の授業で野菜炒めの調理実習。地域にお住まいのKさんが学習支援ボランティアでサポートしてくださり、手際よく実習が進みました。慣れない包丁の扱いに苦労しながらも、授業後半にはいい香りが校舎内に漂いました。これで、おうちでの料理のお手伝いもできそうですね。

5月10日 エアコン設置工事が進行中。


  
夏の猛暑対策として、エアコン設置工事が進んでいます。
涼しい学習環境で学べる日も近づいてきているのかもしれません。

5月9日 目指すは上位入賞 自転車クラブ


  
自転車クラブのメンバーが朝の時間に学科の勉強中。
放課後には体育館の特設コースで安全走行、技能の練習を積んでいます。6月8日開催の大会では
上位入賞を目指します。

5月8日 連休明け、校庭は初夏の装い



10連休明け、小山小学校のシンボル栃の木は、すっかり緑をまとって初夏の装い。
春から夏へ、季節のうつろいを感じさせてくれます。
学校には、元気な子どもたちの歓声が戻ってきました。

4月29日 「仲良くしようね」一年生を迎える会


  
平成最後の登校日に行われた「一年生を迎える会」。6年生に手を引かれて入場した1年生の表情には
ワクワク感いっぱい。クイズやゲームで学年・学級の枠を越えてふれあいを満喫。
1年生のつぶやきに場内が微笑みでいっぱいになる瞬間もありました。

4月24日 ニコニコ・タイムにビッグ・ゲスト「仮面ライダージオウ」


  
「全校の友だちと仲良くなろう」、そんな願いを込めた「ニコニコ・タイム」。仮面ライダージオウから、
「友だちを傷つけることはしない、言わない。恥ずかしさを捨てる。マイナス言葉は使わない。」の3つの
約束を伝えられてイベントがスタート。たくさんのニコニコが広がりました。

4月24日 陸上クラブが走り初め


  
桜の花びらが舞う中、陸上クラブのメンバーが今季の活動を開始。
北信地区陸上大会・須高陸上大会、須高クロスカントリー大会での活躍を目指します。

4月23日 半袖で児童総会


  
長野市で最高気温28.1度を記録した23日、温室のような体育館で児童総会を開催し、活動計画を審議。
今年度の計画が承認されました。児童会長さんから提案のあったスローガンのキーワードは「つながる」。
「地域とつながる あいさつでつながる 小山小みんなでつながる」
このスローガンのもと、児童会活動が第一歩を踏み出しました。

4月18日 朝の玄関はコンサートホール


  
合唱団の皆さんが、練習もかねて朝の玄関でミニコンサート。振り付けをつけて歌っていると…。
歌声を聞きつけて集まってきた子どもたちが、一緒に踊りながら大合唱。小山小学校では、元気な
朝を迎えています。

4月17日 臥竜山の観音堂大祭へGO!


  
臥竜山南峰中腹にある須坂藩ゆかりの観音堂では、4月17日に観音堂大祭が行われます。息を切らしながら臥竜山を登ってお参りした1年生は、飴を2つずつもらって満面の笑み。下山後はパフォーマンスに大喜び。
暖かな日差しの下、楽しいひとときを過ごしました。


自分の命は自分で守る 今年度最初の避難訓練 4月12日


  
4月12日、避難の経路や方法、集合場所を全校で確認。「お・は・し・も」を守って、静かに慌てずに避難できました。火遊びをしないことで防げる火事もあることを学びました。

ようこそ57名の1年生 平成31年度がスタート


  
  
4月4日(木)入学式 フレッシュな仲間が小山小学校に加わりました。
少し緊張気味の1年生でしたが、見守る保護者の皆様、来賓の皆様は柔らかな笑顔。
これから始まる6年間で、1年生はどれだけ成長することでしょう。




スタッフ写真

School information

須坂市立小山小学校

〒382-0028
長野県須坂市臥竜一丁目三番一号
TEL.026-245-0242
FAX.026-248-8841
→アクセス