本文へスキップ

 

電話でのお問い合わせはTEL.026-245-0242

〒382-0028 長野県須坂市臥竜一丁目三番一号

最近の様子


3月18日 卒業証書授与式 59名が胸をはって巣立ちました


 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来賓を限定し、在校生も不参加として、規模を縮小しての卒業式となりました。参列者全員マスクを着用し、換気にも配慮しながらではありましたが、卒業生は凜々しい表情で卒業証書を手にしながら巣立っていきました。4月からの新しい生活に幸多かれと願っています。

2月16日 今年度のしめくくりと新年度のスタート。児童総会は「無観客開催」。


 この一年間の活動を総括する児童総会を開催しました。感染防止対策のため、体育館中央のカメラに向かって語りかける役員の皆さん。会員は教室でその模様の生中継を視聴して書面表決するスタイル。児童会にも新しいカタチができてきました。

2月8日 まずは駆け寄って、人を集めて!6年生が「いのちの学習」


 「あれ?へんだなと思ったら勇気を出してまず駆け寄って。そして大人を集めて」。脈のとり方、胸骨圧迫について教えていただきました。「119番通報したときには、場所だけは正確に伝えて」と、須坂市消防本部の消防士さん。いざというとき、落ち着いて行動したいですね。

2月5日 6年生が薬物乱用防止教室。「薬物は自分、家族、人生、すべてを台なしにします」。


 県警察本部からスクールサポーターをお招きして、6年生が薬物乱用防止について学びました。乱用によって自分だけでなく、家族等大切な人たちも傷つけてしまうこと、薬物で萎縮した脳は元には戻らないことなど詳しく学びました。

2月3日 3年生、今年度最初で最後の授業参観日は学習発表会


 密集、密接を避けるため、開催を見送ってきた授業参観ですが、今回は学年別、換気や手指消毒など細心の注意を払って開催しました。トップバッターは3年生。一年間の学習の成果を保護者の皆さまに楽しく披露しました。

1月15日 絶好のお天気に恵まれて、4~6年生がスキー教室を楽しみました。


 様々な行事が中止や変更となった今年度でしたが、スキー教室は予定どおり開催しました。バスは台数を増やして三密回避、昼食は直前までのマスクとアクリル板、おしゃべりを控えて飛沫防止。でも、絶好のお天気に恵まれて、子どもたちのスキー技能もめきめき上達したようです。

1月7日 三学期がスタートしました。本年もよろしくお願いいたします


 三学期始業式は、感染防止対策のため各教室でのリモート開催。映像で校長先生のお話をお聞きしました。地元ケーブルテレビの取材を受け、子どもたちは新年の決意を語っていました。

12月17日 5・6年生がCM撮影 SBC「あさちゃん!」内で1月に放映予定


 5・6年生の子どもたちが自分の夢を語る夢・SBCのCMを撮影しました。1月に朝の情報番組「あさチャン!」内のCMで放映される予定です。お楽しみに!

12月15日 とちのみの皆さんがリモートで読み聞かせ


 読み聞かせボランティ「とちのみ」の皆さんが読み聞かせに来てくださいました。通常は、各学級での読み聞かせですが、今回は感染症対策のため、映像をで各教室へ配信。各教室では、スクリーンの中の絵本に釘付けの子どもたちでした。

12月 2日 2年生が食育授業。食事中のマナーで気をつけなくてはいけないのは…?


 「お箸の使い方で、気をつけなければいけないマナーは何でしょう?」。2年生は反応よく手を挙げて考えを出し合いました。正しい箸の持ち方を学んだ後は、大豆などを皿から皿へと移動する練習。苦労しながらも一生懸命取り組んでいました。

12月 2日 マスクと手洗い、消毒、換気。みんなで気をつけてとちのこ祭を開催


 開催が危ぶまれていたとちのこ祭ですが、最近は市内での感染事例の報告がないことから、全校児童、職員で感染症対策に気をつけながらの実施となりました。委員会ごとに設定された10のブースを回って、異学年の交流になりました。

11月30日 給食センターの栄養教諭の先生をお招きして4年生が食育の授業


 須坂市学校給食センターの2人の栄養教諭をお招きして、4年生が朝食について考えました。おぼんに見立てたホワイトボードに、朝食のメニューを並べながら、グループで献立を作りました。赤、緑、黄色の3つに分類されたメニューをバランスよく組み合わせることができた4年生。明日の朝食を食べながら、きっと思い出してくれることでしょう。

11月27日 思春期セミナー・人権講演会で性に関するお話をお聞きしました。


 例年11月に実施しているPTA人権講演会は、密集を防ぐため異例の開催。講師に白澤章子氏をお招きし、「みんなちがうけど、もとはおなじ」のテーマに、4年東組の子どもたちに講演していただきました。4年生以上の他学級は、生中継の映像を視聴し、教室での聴講となりました。

11月25日 朝のにこにこタイムは、zoom! 教室をつないで絵しりとり


 いつもは体育館に集まって全校で楽しいひとときを過ごす「にこにこタイム」。今回はzoomで各教室をつないで絵しりとりに挑戦しました。ねこ→コマ→マラカス→すいか…。途中、正しく伝わらなかったところもありましたが、新しい楽しみ方ができました。

11月11日 上高井教育会研究委員会の授業研究で、二学級が授業公開


 郡内の先生方を招いて、5年生の社会科、2年生の図工の授業を参観していただきました。両学級とも多くの先生方に囲まれて緊張しながらも、はりきって、学んでいました。

11月9日 県警のスクールサポーターを招いて「いじめ」について深く考えました。


 長野県警察本部からスクールサポーターの方にお越しいただき、学級担任とのティーム・ティーチングでロールプレイを織り交ぜながら、いじめについての学習をしました。いじめでお子さんを亡くされたご家族の実話もお聞きして、いじめが家族の皆さんまで苦しめることになることを学びました。

11月5日 休み時間、予告なしの避難訓練。そのとき、子どもたちの反応は…?


 暖房器具を使う時季に合わせて避難訓練を行いました。今回は、休み時間に火災が発生した想定で、子どもたちには予告なしで実施しました。非常ベルの音が鳴った瞬間、それぞれの場所にしゃがんで放送を聞き、指示に従って校庭に避難することができました。

11月2日 3年生が消防署を見学。今年はクラスごとに分散訪問。 


 3年生が社会科の学習の一環で消防署を訪問して見学させていただきました。感染症対策のため、今年は学級ごとに時間をずらしての訪問。その分、じっくりと学習できたようです。“大きくなったら消防士さんになりたい”。子どもたちの中にはそんな感想をつぶやいていた子もいるようです。

10月15日 音楽会は中止。でもカタチを変えて、今日から音楽発表会。 


 観客は同じ学年の友だちと、学年の保護者だけ。密集、密接を避けられない音楽会を中止し、代替イベントとして「音楽発表会」を開催しています。朝の15分間を使って、1日にひと学年ごと発表。演奏の模様は生中継で教室に配信し、他の学年の子どもたちは自分の座席から鑑賞。例年とは違うステージでしたが、演奏は変わりありません。29日までの予定。

9月30日 学校保健委員会にセーフティネット総合研究所の南澤信之先生 


 学校保健委員会講演会では、4年生以上の児童と保護者に向けて、南澤先生よりネット社会の陰の部分を教えていただきました。「ネットには感情を書き込まない、個人を特定できる情報は絶対に投稿しない、自分で確認できない情報は他人に回さない」が、SNSで絶対にやってはいけない3つのNO。また次の行動を何時何分から始めるか決めて、スタートを意識することも大切。自分やお子さんのネットとのつきあい方を振り返ってみませんか。

9月12日 青空の下で、「運動参観日」



 新型コロナウイルス感染症への対応のために、運動会に替えて開催した「運動参観日」。保護者の皆さま、ご来校いただきありがとうございました。各学年たった20分間の競技・演技でしたが、どの子も躍動していました。

8月28日 オンラインで東京・筑波大附属小と結んで音楽の研究授業


 筑波大附属小学校の先生を招いて指導いただく予定でしたが、昨今の状況で計画を変更。授業の様子はZoomで参観していただき、その後の研究会、職員研修でも指導していただきました。人生100年時代、AI時代を生きる子どもたちにどんな教育が必要なのか、全員で考え合いました。

8月20日 地域のボランティアの方々のおかげ 5年生、1日でエプロンを完成


 5年生が家庭科でエプロンづくり。普段ならあちこちのミシンで発生するトラブルの解決に先生がてんてこ舞いですが、今回は授業支援ボランティアの方がサポートしてくださり順調な製作風景。午前4時限連続の学習で、見事にエプロンが完成しました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

8月4日 今後の事態に備えて… 終業式後にオンライン学習の研修会


 行事の縮減と一学期延長などで、ほぼ一学期に予定していた学習は終了しましたが、最近の感染状況を見ると予断を許さない状況。終業式が終わって子どもたちが下校した後、北信教育事務所から講師をお招きして、オンラインでの学習指導、教材づくりの研修を行いました。二学期以降、通常どおりの授業が継続できるといいのですが…。

8月4日 小山小学校史上初?8月の一学期終業式はオンラインで


 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業の影響で、一学期が延長になっていましたが、4日にやっと終業式。やはり密集、密接を避けて各教室への映像配信での開催。今回は中継機材を教室に持ち込んで、2年東組からの生中継。ここでも新しいスタイルができつつあります。

7月30日 運動集会もコロナウイルスに対応 映像配信で新しいカタチ


 運動集会は視聴覚室からラジオ体操の様子、注意点を教室へ配信。子どもたちはスクリーンに映し出された映像を見ながら教室で体操。半年前までは考えられなかったカタチです。
 カメラの後ろでは、“ディレクター"たちがカンペや機器の操作を行っています。

7月29日 コロナウイルスに配慮 新しいカタチの笹送り


 児童玄関の笹に飾られていた子どもたちの願いが綴られた短冊を燃やす笹送りを行いました。「コロナウイルスがおわりますように」、「いつもの学校生活ができますように」…、いつもとはちょっと違う願い事がたくさん。天に煙が届いて願いが叶うといいですね。

7月22日 芝生の大変身 校庭の芝生が青々と元気です。


 小山小学校の自慢の1つが校庭の約3分の1を占める芝生。左の写真は5月初めの様子。全体に元気がなく土の地肌が見えている状態でした。
 ところが、約10週間後は見違えるように元気になって、右の写真のような状態。休み時間や休日には、裸足になって歩いたり、寝転がったりする子どもたちも・・・。

7月10日 一年で一番華やかな児童玄関 七夕飾りがなんと7本!


 栃の木応援隊の皆さんが用意してくださった笹は、子どもたちの短冊や色とりどりの飾りでいっぱい。
仙台七夕祭りにも負けないかも知れませんよ。

6月16日 ツバメ親子の新居は壺の上。住み心地はいかが?


 今年度になって教室の軒下に入居したツバメのつがい。やがて3個の卵を産み、3羽のヒナがかえっていました。でも15日、3羽のヒナがスズメに追い出される事件が発生。見守っていた子どもたちの願いを受けて急遽、元の巣の近くに壺にタオルを貼って新居をプレゼント。無事に親鳥の給餌を始めました。無事に巣立ちを迎えることができますかどうか?

6月16日 当初予定より8週間遅れでついに児童総会!でも今年は例年と違って…。


 3月、6年生を送る会で始動するはずだった令和2年度児童会ですが、臨時休業の影響を受けて今月やっと動き出しました。忙しいスケジュールをこなしてたどり着いた児童総会は、視聴覚室からのライブ中継。役員の皆さんがレンズの向こうの児童会員に向かって、一生懸命語りかけました。教室では、メモをとりながら視聴する子どもたち。コロナウイルスの時代に見事に順応しています。

6月5日 「挨拶について考える」。感染症拡大防止のため、校長講話は映像を生放送!


 新型コロナウイルス拡大防止のため、今年度初めての校長講話は映像を生配信。子どもたちは各教室で間隔を開けて視聴しました。児童会活動、終業式・始業式、各種集会など、しばらくは新しいスタイルでの実施になりそうです。

6月1日 「久しぶりっ!」4月13日以来、49日ぶりの勢揃い


 1日から通常どおりの登校が始まりました。休み時間には、あちこちから子どもたちの声が響いてきて、活気が戻ってきたようです。手洗いや消毒、3密回避などに配慮しながらの再スタートとなります。まずは、生活リズムを元に戻さないといけませんね。

5月26日 「6月になったらいっしょに勉強しようね!」


 分散登校した子どもたちが見つめるスクリーンには、もう一方のグループの子どもたち。分散登校のために会えない友だちから「6月にはいっしょに勉強しようね」「いっぱい遊ぼうね」とメッセージ。直接会うことはできませんが、ICT活用で交流しています。みんなで会えるまでもうしばらくの我慢です。

5月21日 1年生にとっては初めての給食。上手に食べられたかな?


 臨時休業中ですが、簡易給食が始まりました。1年生の教室では、Aグループの1年生が給食について説明を聞いてからコンテナ室へ。両クラスとも順調に準備が整って、笑顔いっぱいの「いただきます」。小学校で初めての昼食、どんな感想だったのでしょうか?

5月7日 久しぶりのランドセル、友だち、手を挙げて「はーい」。


 今日は心電図検査を受ける1・4年生の登校日。1年生にとっては4月13日以来の学校です。久々に友だちと会って、「おはよう」の挨拶は少しはずかしげ。本来の学校の姿が戻ってきました。

5月7日 栃の木は今年も元気いっぱい。きれいな深緑をまといました


 連休明け、小山小学校のシンボル栃の木は、青々と深緑を広げました。自然には新型コロナウイルスの蔓延も関係がないようです。

4月6日 新1年生、新任職員を迎えて令和2年度がスタート



 久しぶりに子どもたちが学校に集まって新学期第一日目。10名の新任職員と57名の新1年生を迎えました。一日も早く学校に慣れて元気に学校生活を楽しんでほしいものです。新型コロナウイルス感染症対策のため、2~5年生と多くの来賓の皆さんは出席せず、少し寂しい入学式となりましたが、6年生が温かな表情と拍手で迎えてくれました。




スタッフ写真

School information

須坂市立小山小学校

〒382-0028
長野県須坂市臥竜一丁目三番一号
TEL.026-245-0242
FAX.026-248-8841
→アクセス

news2020.htmlへのリンク